2014年06月16日
北米移民の遺品 大きなトランク
旧日夏村役場と産業組合の合同庁舎であった日夏里館は、ヴォーリズ建築事務所の設計になる建物です。日夏村がヴォーリズ氏に設計を依頼したことと、北米移民の村であったこととは何らかの関係があると考えたいところです。
北米移民、アメリカ移民の実態はあまり研究は進んでいないように思われますが、移民二世で生存する人が少なくなっており、その実態を把握する努力を至急しないと分からなくなってしまうように思われます。
今年の3月アメリカへ行っておられた北川甚六氏、明治19年(1886)生まれで、昭和16年(1941)に亡くなられていますが、大きなトランク3つが残っていました。旧家の建て替え当のため、処分されるとのことで、3つの内一つのトランクを日夏里館にいただきました。

ちょっと点検してみましたところ、タテ86.5㎝、ヨコ53.1㎝、高さ58.5㎝の大きさで、一人ではもつことはできません。一応、下面に小さな車が付いていています。蓋上に「滋賀縣犬上郡日夏村泉 北川甚六」と墨書されていますが、側面に白いペンキの記載もあります。


また側面に、丸い張り紙や小さい張り紙が残っています。その内容はのように確認できます。
(丸い張り紙1)
欧米各国内外汽船旅客取扱問屋 熊本屋旅館
横濱市中区相生町五丁目正金銀行へ半丁 電話長者町(3)0413
(丸い張り紙2)
近江屋旅館・びわこ湯・近江屋商店
米国桑港サウスパーク百〇八、百十番 電話番號ドグラス四八九八
第三街停車場へ一町半 日本汽船波止場へ一町半
獨力建築業務擴張
日本帰り迎妻又ハ子供呼寄ノ方ニ對シ萬事親切ニ御世話致シマス
(四角い張り紙)
AM RY EX CO (INCORPORATED)
SAN FRANCISCO.CALIF (Ferry Depot Office)
この大きなトランクはサンフランシスコから横浜に送られ、彦根へ届けられたと考えられます。
大正元年(1912)7月には北川甚六 27才、現地で撮影した写真が残っていて、撮影した写真館は次のようにあります。
Hayashi
1114FOURTH ST.
SACRAMENTO, CAL.
甚六氏はカリフォルニアのサクラメントで活動されたと考えられます。
サクラメントの写真館も、林という日本人に関係しているようです。
アメリカ移民についての資料を、ともかく残しておいていただきたいと思います。
北米移民、アメリカ移民の実態はあまり研究は進んでいないように思われますが、移民二世で生存する人が少なくなっており、その実態を把握する努力を至急しないと分からなくなってしまうように思われます。
今年の3月アメリカへ行っておられた北川甚六氏、明治19年(1886)生まれで、昭和16年(1941)に亡くなられていますが、大きなトランク3つが残っていました。旧家の建て替え当のため、処分されるとのことで、3つの内一つのトランクを日夏里館にいただきました。

ちょっと点検してみましたところ、タテ86.5㎝、ヨコ53.1㎝、高さ58.5㎝の大きさで、一人ではもつことはできません。一応、下面に小さな車が付いていています。蓋上に「滋賀縣犬上郡日夏村泉 北川甚六」と墨書されていますが、側面に白いペンキの記載もあります。
また側面に、丸い張り紙や小さい張り紙が残っています。その内容はのように確認できます。
(丸い張り紙1)
欧米各国内外汽船旅客取扱問屋 熊本屋旅館
横濱市中区相生町五丁目正金銀行へ半丁 電話長者町(3)0413
(丸い張り紙2)
近江屋旅館・びわこ湯・近江屋商店
米国桑港サウスパーク百〇八、百十番 電話番號ドグラス四八九八
第三街停車場へ一町半 日本汽船波止場へ一町半
獨力建築業務擴張
日本帰り迎妻又ハ子供呼寄ノ方ニ對シ萬事親切ニ御世話致シマス
(四角い張り紙)
AM RY EX CO (INCORPORATED)
SAN FRANCISCO.CALIF (Ferry Depot Office)
この大きなトランクはサンフランシスコから横浜に送られ、彦根へ届けられたと考えられます。
大正元年(1912)7月には北川甚六 27才、現地で撮影した写真が残っていて、撮影した写真館は次のようにあります。
Hayashi
1114FOURTH ST.
SACRAMENTO, CAL.
甚六氏はカリフォルニアのサクラメントで活動されたと考えられます。
サクラメントの写真館も、林という日本人に関係しているようです。
アメリカ移民についての資料を、ともかく残しておいていただきたいと思います。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:58│Comments(0)
│日夏の歴史