2014年06月24日

もう3回目 森づくり森づかいプレ講座

 地域の野も山も畑田んぼまで管理が行き届かなくなった風景を目することが多くなっています。
 荒神山麓の自然の家の入口の妙楽寺山、ここでも人手が入らず課題を抱えています。この里山を対象とした「森づくり森づかいプレ講座」、今度6月28日(土)で3回目になります。
 9時から前回の続きの清掃を行い、10時から日夏里館に会場を移して、これからの講座予定等の説明と検討が行われます。
チラシが届きましたので、次に掲載します。興味のある方は、ご参加ください。

もう3回目 森づくり森づかいプレ講座

 また、7月20日の 森づくり森づかいセミナーの案内も届いていますので、掲載します。ご確認ください。
もう3回目 森づくり森づかいプレ講座






タグ :森づくり

同じカテゴリー(里山)の記事画像
盛大 日夏里エコクラブのボカシづくり
今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・
市民共同共同発電所の連続講座
森づかい・森づくり塾
千手寺への尾根道
日夏 あれこれ
同じカテゴリー(里山)の記事
 盛大 日夏里エコクラブのボカシづくり (2018-03-25 22:33)
 今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・ (2018-02-06 20:02)
 市民共同共同発電所の連続講座 (2017-12-03 20:30)
 森づかい・森づくり塾 (2017-11-26 19:49)
 千手寺への尾根道 (2017-04-23 23:27)
 日夏 あれこれ (2016-11-28 21:04)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 00:01│Comments(0)里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。