たいへんな秋
日夏里館では今日の午前は詩吟の会、午後は月一度のシニアライフ研究会が開かれていました。
午後雨が上がりましたが、今朝も朝から雨でした。
ところで、今年の稲刈りは大変でした。
9月18日と19日に日本晴れの稲刈りを実施することが出来ました。

しかし、水田は柔らかく、上と下はコンバインの回転のためかなり沈み込む状態で、心配しながらの仕事でした。
とりあえず沈まずに終えることができホットとしました。格闘の跡もなかなです。

20日、21日はまたも雨でしたが、21日には籾摺りを実施することができたので、22日(土)は野洲の銅鐸博物館で開催された銅鐸研究会に参加しました。
23日(日)には日夏里館だよりの印刷を行い、午後に臼摺り後の片づけをしました。
宇曽川の土手の彼岸花がきれいでした。


24日には、寺で彼岸会が開かれ、透き間にだよりの配布をし、5日に県職員の方が来られるので、午後荒木さんと日夏里館で打ち合わせ。藁の片づけやもみ殻の片付けとへとへと。
今朝も朝から雨で、病院へ行くと、悪玉コレステロール値が改善していてやれやれ。午後小屋の片付けでした。
畑のミカンに花が咲いていました。

雨が多いからでしょうか?
午後雨が上がりましたが、今朝も朝から雨でした。
ところで、今年の稲刈りは大変でした。
9月18日と19日に日本晴れの稲刈りを実施することが出来ました。
しかし、水田は柔らかく、上と下はコンバインの回転のためかなり沈み込む状態で、心配しながらの仕事でした。
とりあえず沈まずに終えることができホットとしました。格闘の跡もなかなです。
20日、21日はまたも雨でしたが、21日には籾摺りを実施することができたので、22日(土)は野洲の銅鐸博物館で開催された銅鐸研究会に参加しました。
23日(日)には日夏里館だよりの印刷を行い、午後に臼摺り後の片づけをしました。
宇曽川の土手の彼岸花がきれいでした。
24日には、寺で彼岸会が開かれ、透き間にだよりの配布をし、5日に県職員の方が来られるので、午後荒木さんと日夏里館で打ち合わせ。藁の片づけやもみ殻の片付けとへとへと。
今朝も朝から雨で、病院へ行くと、悪玉コレステロール値が改善していてやれやれ。午後小屋の片付けでした。
畑のミカンに花が咲いていました。
雨が多いからでしょうか?
「月カフェ ひかり」、談話会等再開
昨日は、鎌田實先生の講演をビバシティホールへ聞きに行きました。「強くて、温かくて、優しい介護 ~人生を楽しく生きるために~」のテーマで、楽しいトークでした。折角ですので著書1冊を購入しサインをいただき、楽しく読みました。元気をいただいた。

夏休みしていた日夏里館の「月カフェ ひかり」、10日から再開です。毎週月曜日9:00~12:00です。
11日の火曜日は午前10時~は荒神山神社の古文書を読む会、13時からは日夏村役場事務室談話会で、当方(古川)が話題提供します。お時間が許しましたら、ぜひお越し下さい。

朝の荒神山には、雲がかかっていて、なかなかの景色でした。
千手寺ウオークを楽しみましたが、山門から上がる階段の途中には台風21号によりヒノキが根から倒れ、石段を持ち上げています。

この階段を歩いて登る人は多くは無いとは言え、何とかしたいものです。
夏休みしていた日夏里館の「月カフェ ひかり」、10日から再開です。毎週月曜日9:00~12:00です。
11日の火曜日は午前10時~は荒神山神社の古文書を読む会、13時からは日夏村役場事務室談話会で、当方(古川)が話題提供します。お時間が許しましたら、ぜひお越し下さい。
朝の荒神山には、雲がかかっていて、なかなかの景色でした。
千手寺ウオークを楽しみましたが、山門から上がる階段の途中には台風21号によりヒノキが根から倒れ、石段を持ち上げています。
この階段を歩いて登る人は多くは無いとは言え、何とかしたいものです。
大型台風21号の接近
25年ぶりとも言われる大型台風21号が、接近し日本海へ通過していった。
15:00頃までには風が強く心配しました。

17:30頃に日夏里館へ見に行きました。
東側の窓際に雨が吹き込み、水屋の上の樋がずれていましたが、比較的軽微でホッとしました。
日夏里館の被害は軽微ですので、ご安心下さい。

なお、畑は、防草シートがまくれそれなりに被害があり、インゲン豆やトウモロコシも倒れました。明日復旧せねばなりません。
台風前に稲刈りをされたところは幸いでした。
わが家は日本晴を作っているため、稲刈りは9月中頃になります。
稲は、幸い倒れていなかったので、ホッとしました。
温和な天候を願いたい。
15:00頃までには風が強く心配しました。
17:30頃に日夏里館へ見に行きました。
東側の窓際に雨が吹き込み、水屋の上の樋がずれていましたが、比較的軽微でホッとしました。
日夏里館の被害は軽微ですので、ご安心下さい。
なお、畑は、防草シートがまくれそれなりに被害があり、インゲン豆やトウモロコシも倒れました。明日復旧せねばなりません。
台風前に稲刈りをされたところは幸いでした。
わが家は日本晴を作っているため、稲刈りは9月中頃になります。
稲は、幸い倒れていなかったので、ホッとしました。
温和な天候を願いたい。