2018年11月26日

日夏里館10周年記念に

どうしたらよいのかも分からずに始めた日夏里館の保存、はじめて10年目になります。その記念に日夏里館裏手の駐車場の舗装をお願いしました。


11月24日の朝8時頃から作業が始まり、夕方には終了しました。
裏手にも安心して車を止めていただけるようになりました。
できれば、白線を引くことも必要かな。


25日も晴れで、荒神山公園第4駐車場横の妙楽寺山の山仕事でした。OMBKおうみ木質バイオマス利用研究会の影で倒木の整理を進めています。
今日、月曜日の午前中は月カフェひかり。
12月3日の午後は「あったカフェ」第3回目です。昼に焼き芋づくりをして提供する予定です。
12月11日午後1時からは日夏村役場事務室談話会です。
興味のある方はお越し下さい。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:22 Comments( 0 ) 建物外観 活動メモ

2018年09月04日

大型台風21号の接近

25年ぶりとも言われる大型台風21号が、接近し日本海へ通過していった。
15:00頃までには風が強く心配しました。

17:30頃に日夏里館へ見に行きました。
東側の窓際に雨が吹き込み、水屋の上の樋がずれていましたが、比較的軽微でホッとしました。
日夏里館の被害は軽微ですので、ご安心下さい。


なお、畑は、防草シートがまくれそれなりに被害があり、インゲン豆やトウモロコシも倒れました。明日復旧せねばなりません。
台風前に稲刈りをされたところは幸いでした。
わが家は日本晴を作っているため、稲刈りは9月中頃になります。
稲は、幸い倒れていなかったので、ホッとしました。
温和な天候を願いたい。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:07 Comments( 0 ) 建物外観

2018年07月25日

水やりが欠かせない!

「月カフェ ひかり」は、冷房設備がないため16日でしばらく夏休みになりました。
連日の猛暑でへとへとですが、早朝の千手寺ウォークは何とか続いています。
鶯の声とヒグラシの声も聞こえます。

今日は、朝露の中穂肥の散布。稲の中を歩くとドボドボになり、小さなイナゴか飛び交っていました。
少し、夕立が欲しいところですが、夕方には日夏里館のプランター等の水やりは欠かせません。







Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:23 Comments( 0 ) 建物外観

2018年01月28日

大雪 気分転換に滑り台

1月25日からの大雪には参りました。
25日とうとう降ってしまったという感じ。
朝から雪除け。6時から自治会総出の雪除け。
7時に朝食をいただいてからまた家の周りの雪除け。
それが済んでから日夏里館の雪除け。木曜ハウスはもちろん中止。



10時頃日夏里館の雪除けをしていたら、神戸ナンバーの車。
ヴォーリズ建築を見に来られたとかで、ビックリしました。館内も見ていただきましたが、県内のヴォーリズ建築はほとんど見られたとのことでした。

午前中は雪除けばかり。あー疲れた。
でも、午後も間を見て雪除け。まいった。
万歩計は2万歩。これなら荒神山ウォークする必要なし。

26日も雪で、夕方戻ってから雪除け。

27日も朝から雪除け。午後日夏里館の雪除け。


今日28日は、毎月最後の日曜は月に一度の妙楽寺山の森づくり。
9時前に荒神山公園第4駐車場を目指して歩いて向かう。途中の道はツルツル。勿論山仕事は中止で、寺尾氏と暖かい紅茶をいただいていて帰りました。

雪が凍っているため、午後日夏里館の雪除け。
気分転換で滑り台作りをしてしまいました。

途中の道で見かけた氷柱(つらら)はすごかった。

もう雪ふらないでほしーい。





Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:48 Comments( 0 ) 建物外観 活動メモ

2016年03月08日

アドラー、地蔵さん、日夏里館

昨夜は、岸見一郎・古賀史健著『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ』を読み耽っていました。そのため、ブログの投稿をうっかり忘れていました。すみません。
「100分で名著」知ったアドラーの心理学、その入門書とも言われる『嫌われる勇気』の続編で、アドラーの思想を実践し、幸福なる生を歩んでいくための「コンパス」となる一冊とのことです。興味のある方は、一読をお勧めします。


黄砂のためかすっきりしない景色の中ながら、今日も荒神山ウォークに出かけました。千手寺の山下の山門から階段を上がっていくと、ひび割れた地蔵磨崖仏付近がきれいに掃除がされていました。
そこで、ふとブログの投稿を忘れていたことを思い出した次第です。地蔵さまのお導きかと思いたくなります。
千手寺を経由して裏山の尾根筋を登り、東屋を通って荒神山神社へ。景色は今一歩でした。


午後の日夏里館です。
13日の夜は、日夏里館の会議です。4月1日発行の『日夏里館だより』の準備の会議でもあります。ご期待下さい。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 15:51 Comments( 0 ) 建物外観 活動メモ 里山
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。