ヒナツクエスト
8月7日(日)13:30~16:00は、人に優しいヴォーリズ建物をテーマに、旧日夏村役場見学会・中間報告会を開催します。このチラシと同時に不思議なチラシが作成されていました。

裏面にも面白い絵。

ヒナツクエストとは、まちあるきと謎解きを組み合わせたイベントとのこと。
協力者も募集中とのこと。
滋賀県立大学の近江環人地域再生学座「コミュニティ・プロジェクト実習」の一環で、地域の人と学生が協力して開催するイベントととのことです。
どんなものが生まれるのか楽しみにしたいと思います。

裏面にも面白い絵。

ヒナツクエストとは、まちあるきと謎解きを組み合わせたイベントとのこと。
協力者も募集中とのこと。
滋賀県立大学の近江環人地域再生学座「コミュニティ・プロジェクト実習」の一環で、地域の人と学生が協力して開催するイベントととのことです。
どんなものが生まれるのか楽しみにしたいと思います。
Posted by
日夏ヴォーリズ建築の会
at
22:11
│Comments(
0
)
人に優しいヴォーリズ建築
湖東定住自立圏地域創造事業として推進している「ヴォーリズ建築旧日夏村役場再発見事業」
8月7日(日)13:30~、見学会と中間報告会を開催します。
テーマは「人に優しいヴォーリズ建築」です。

ご期待下さい。
8月7日(日)13:30~、見学会と中間報告会を開催します。
テーマは「人に優しいヴォーリズ建築」です。

ご期待下さい。
タグ :ヴォーリズ建築
2㎏→○○㎏
梅雨が明けて暑い日になり、少し大変です。
4月2日に植えたジャガイモ、草の中に埋もれてしまいました。
しかし、大きく育っていました。

葉も枯れてきたようなので、昨10日午後4時頃から先ずは草取り。
実は、これが一番大変でした。
土を掘ってジャガイモを取り出すのは、以外に早く、暗くなる前に終了しました。
長さ20メートル余り。
種芋は2㎏、
そこでの収穫は?

この通りです。
先ずは持ち帰り小屋の中に広げて乾燥するようにしました。
7月15日(金)10時から日夏里館にて、ジャガイモプロジェクトによる集会が計画されています。
東日本大震災の被災地のみなさんのお役に立てば幸いです。
4月2日に植えたジャガイモ、草の中に埋もれてしまいました。
しかし、大きく育っていました。
葉も枯れてきたようなので、昨10日午後4時頃から先ずは草取り。
実は、これが一番大変でした。

土を掘ってジャガイモを取り出すのは、以外に早く、暗くなる前に終了しました。
長さ20メートル余り。
種芋は2㎏、
そこでの収穫は?
この通りです。
先ずは持ち帰り小屋の中に広げて乾燥するようにしました。
7月15日(金)10時から日夏里館にて、ジャガイモプロジェクトによる集会が計画されています。
東日本大震災の被災地のみなさんのお役に立てば幸いです。
タグ :ジャガイモプロジェクト
例年にない水無月
今年は大変暑い日が続いて大変です。
6月29日から30日にある荒神山神社の水無月祭は、雨にたたられることが多かったことは多くの人が知っています。
今年は、例年になく晴れで、日夏からも多くの方がお参りされました。
以前から多くの露店が出て、子ども達にとってそれこそが楽しみでした。

本殿は山上にあるのですが、多くの人びとは山下の拝殿の前に設置された茅の輪をくぐって拝んで帰ります。

山上の本殿の前にも茅の輪が設けられていました。

茅の輪をくぐり、半年のけがれを祓うといいます。
荒神山周辺の広い地域の方々お参りなる祭です。
6月29日から30日にある荒神山神社の水無月祭は、雨にたたられることが多かったことは多くの人が知っています。
今年は、例年になく晴れで、日夏からも多くの方がお参りされました。
以前から多くの露店が出て、子ども達にとってそれこそが楽しみでした。
本殿は山上にあるのですが、多くの人びとは山下の拝殿の前に設置された茅の輪をくぐって拝んで帰ります。
山上の本殿の前にも茅の輪が設けられていました。
茅の輪をくぐり、半年のけがれを祓うといいます。
荒神山周辺の広い地域の方々お参りなる祭です。