『日夏里館だより』23号をお届けします。
今日は、餅つきをしてから、午後日夏里館だよりを延寿寺・千手寺・荒神山神社へ届けました。




自転車で延寿寺まで行くと少し距離があり、それから千手寺山門に戻りウオーク。今年最後の荒神山ウオークでした。
また、お墓に花を飾りに行き、自らの課題解決に取り組む。
今年ももう一日しかない。頑張らねば!・・・




自転車で延寿寺まで行くと少し距離があり、それから千手寺山門に戻りウオーク。今年最後の荒神山ウオークでした。
また、お墓に花を飾りに行き、自らの課題解決に取り組む。
今年ももう一日しかない。頑張らねば!・・・
日夏里館だより 21号
『日夏里館だより』21号をお届けします。
7月8日13:00~張り子研究会、
7月11日午前は古文書を読む会、午後は村役場事務室談話会
奥山寺の塔頭が山上に広がっていたこと、戦時中の金属供出の歴史の発見・・・




7月8日13:00~張り子研究会、
7月11日午前は古文書を読む会、午後は村役場事務室談話会
奥山寺の塔頭が山上に広がっていたこと、戦時中の金属供出の歴史の発見・・・




日夏里館の年度末、年度初め
年度末の日夏里館は、にぎやかでした。
3月22日には日夏里館だより20号の印刷を行い、
25日午前に回覧用のだよりを各自治会長にお届けしました。
その25日には、日夏里エコクラブボカシづくり、昼食後総会が開かれました。


更に、30日の木曜ハウスでは、滋賀県立大学吹奏楽部の方々が演奏に来ていただいて、参加者が大喜びでした。
最後は、琵琶湖周航の歌でした。



にぎやかな年度末でした。ありがとうございました。
4月1日からは例年のとおりライトアップを開始しました。
5月10日までの予定です。

本年度もみなさんに支えていただいて、たのしい日夏里館になることを念願しています。
3月22日には日夏里館だより20号の印刷を行い、
25日午前に回覧用のだよりを各自治会長にお届けしました。
その25日には、日夏里エコクラブボカシづくり、昼食後総会が開かれました。
更に、30日の木曜ハウスでは、滋賀県立大学吹奏楽部の方々が演奏に来ていただいて、参加者が大喜びでした。
最後は、琵琶湖周航の歌でした。
にぎやかな年度末でした。ありがとうございました。
4月1日からは例年のとおりライトアップを開始しました。
5月10日までの予定です。
本年度もみなさんに支えていただいて、たのしい日夏里館になることを念願しています。
日夏里館だより第18号 10月1日号
10月1日発行の『日夏里館だより』第18号が出来上がりましたので、お届けします。11月5日の「彦根張り子」木型と作品の展示は、お見逃しなく。




ご愛読、ありがとうございます。




ご愛読、ありがとうございます。