2015年08月24日

オープンした「よろず 淡日」

日夏里館の掃除の合間に、オープンしたギャラリー「淡日」へ立ち寄りました。

オープンした「よろず 淡日」

オープンした「よろず 淡日」

3時頃に子どもたちが昔のおやつを物色し、昔のおもちゃを楽しんでいました。
店の奥がギャラリーとなっていて、小椋昭二さんの木地ものと田中茂雄さんの陶器が展示されていました。

オープンした「よろず 淡日」

日夏里館は改修の終盤、あと床の間の改修ほかが残っています。
今日8月24日、夕方の日夏里館2階です。

オープンした「よろず 淡日」

大広間の畳は入れ替わっていました。
27日の木曜日には、木曜ハウスが開かれることになっています。
改修を記念して、踊りの方が踊られるそうです。



同じカテゴリー(日夏の景観)の記事画像
日本晴れの花盛り
たいへんな秋
千手寺までウォーク
古文書を読むの会ほか
大雪 気分転換に滑り台
荒神山ウォークそして古文書の会
同じカテゴリー(日夏の景観)の記事
 日本晴れの花盛り (2019-08-08 21:56)
 たいへんな秋 (2018-09-25 21:47)
 千手寺までウォーク (2018-06-17 21:12)
 古文書を読むの会ほか (2018-02-13 19:39)
 大雪 気分転換に滑り台 (2018-01-28 19:48)
 荒神山ウォークそして古文書の会 (2018-01-07 19:43)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:54│Comments(1)日夏の景観日夏里館改修
この記事へのコメント
お立ち寄りくださって、ありがとうございました。
いずれ日夏に関わる展示もできたら、と考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by よろず淡日 at 2015年08月25日 23:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。