2018年01月28日

大雪 気分転換に滑り台

1月25日からの大雪には参りました。
25日とうとう降ってしまったという感じ。
朝から雪除け。6時から自治会総出の雪除け。
7時に朝食をいただいてからまた家の周りの雪除け。
それが済んでから日夏里館の雪除け。木曜ハウスはもちろん中止。



10時頃日夏里館の雪除けをしていたら、神戸ナンバーの車。
ヴォーリズ建築を見に来られたとかで、ビックリしました。館内も見ていただきましたが、県内のヴォーリズ建築はほとんど見られたとのことでした。

午前中は雪除けばかり。あー疲れた。
でも、午後も間を見て雪除け。まいった。
万歩計は2万歩。これなら荒神山ウォークする必要なし。

26日も雪で、夕方戻ってから雪除け。

27日も朝から雪除け。午後日夏里館の雪除け。


今日28日は、毎月最後の日曜は月に一度の妙楽寺山の森づくり。
9時前に荒神山公園第4駐車場を目指して歩いて向かう。途中の道はツルツル。勿論山仕事は中止で、寺尾氏と暖かい紅茶をいただいていて帰りました。

雪が凍っているため、午後日夏里館の雪除け。
気分転換で滑り台作りをしてしまいました。

途中の道で見かけた氷柱(つらら)はすごかった。

もう雪ふらないでほしーい。





Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:48 Comments( 0 ) 建物外観 日夏の景観 活動メモ

2018年01月21日

荒神山ファンクラブ

ブログの投稿が遅くなってしまいました。
年末から年明けに掛けて長年の自らの課題に取り組み、何とか見通しが立ったところで、関係資料の整理をすると、新しい発見が。
もう少し見直しをする必要があるように思えました。

日夏里館についても整理と見直しが課題と思えます。
昨日は、リンクスの事業で日夏里館を利用されていました。
午後、1階事務室で滋賀県立大学地域共生センターの彦根デザインカレッジ荒神山キャンパス担当の水野さんがお見えになり、1階の村役場事務室でお話を伺いました。
3月4日(日)に予定されている彦根デザインカレッジ荒神山キャンパスの最終報告会についてお伺いすると共に、その後に計画されている「荒神山ファンクラブ」の構想についても熱いお話をお聞かせいただきました。



当方も、一昨日、昨日も今日も昼前に荒神山ウォークに出かけました。最近のコースは、千手寺山門→千手寺→行者堂横から尾根道→東屋→荒神山古墳→展望台→林道→千手寺山門で、約1時間のコースです。昨日、今日とも山裾には山を歩かれる車がいっぱいで、林道は市民の憩いの場になっていました。当方も、実質「荒神山ファン」ですが。
写真は、19日の荒神山から見た景色です。昨年は大雪でした。

なお、昨日、年末から実施していた日夏里館のライトアップをはずし、平常の外灯に戻しました。また、ご確認下さい。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:08 Comments( 0 ) 活動メモ

2018年01月07日

荒神山ウォークそして古文書の会

新年二回目の荒神山ウォーク。
今年も多くの方にお世話になりながらの一年になりそうですが、よろしくお願いします。
上天気だったので、今年二回目の荒神山ウオークに出かけました。
伊吹山や霊仙山もきれいでした。
勿論、日夏も、日夏里館もしっかり見えました。


第2回火曜日の9日は、10時から日夏里館1階村役場事務室で、荒神山神社の古文書を読む会です。
奥山寺の中興の祖とも呼ばれる「義洞」さん。その人が書き残してくれた永代記録を読んでいます。
興味のある方は、お越し下さい。
初めての方も大歓迎です。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:43 Comments( 1 ) 日夏の景観 日夏歴史研究会 日夏里館

2018年01月02日

日夏里館 今年もよろしくお願いします。

2018年の新年おめでとうございます。
本年も、日夏里館のことよろしくお願いします。


今朝は、例年のとおり仕事始め。日夏村役場文書に防虫剤入れです。
午後は寒かったですが、唐崎神社へお参りしてから、千手寺→荒神山神社まで荒神山ウォーク。山頂では、一部に雪が見られました。




年末から新年になっても、しばらく自らの課題に取り組み中です。
やはり計画的に物事に取り組むことの必要性を感じるこの頃です。
今年も、地域先祖の営為を振り返りながら、取り組みたいと思います。
日夏里館よろしく!!!




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:49 Comments( 0 ) 日夏の景観 日夏里館
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。