2013年02月11日

日夏城 解説シート

荒神山の北の尾根上に日夏氏ゆかりの日夏城があります。
山の頂部が平らになっているので、気づかれるのではないでしょうか。

日夏城 解説シート

六角方の日夏氏は浅井長政の重臣磯野員昌に攻められますが、抗戦して難を逃れたようです。
その後浅井長政の配下となり、元亀4年(1573)信長の小谷城総攻撃で浅井氏とともに討ち死にし、日夏氏も没落したそうです。

この日夏氏の山城(戦時の詰城)の解説シートが、
市教育委員会文化財課により作成され、日夏里館にお届けいただきました。
平時の屋敷跡の遺跡や城の縄張り図も紹介されています。

日夏城 解説シート

日夏里館一階ホールカウンターに置いてあります。
興味のある方はご活用下さい。

なお、城跡は唐崎(とうざき)神社の南西側にあります。
自然の要害で険しく、荒神山自然の家のウオークラリーコース上にありますが、気づかれないことも多いのでは?


同じカテゴリー(日夏の歴史)の記事画像
キッチンカーが来た!etc.
104年前 日夏小学校の遺品
日夏里館だより第18号 10月1日号
「絵図から日夏の歴史を見る」日夏里館で展示ほか
「彦根張り子」の発見
北米移民の遺品 大きなトランク
同じカテゴリー(日夏の歴史)の記事
 キッチンカーが来た!etc. (2019-10-20 21:28)
 104年前 日夏小学校の遺品 (2017-09-03 21:40)
 日夏里館だより第18号 10月1日号 (2016-09-27 08:07)
 「絵図から日夏の歴史を見る」日夏里館で展示ほか (2015-11-02 20:30)
 「彦根張り子」の発見 (2015-09-14 20:27)
 北米移民の遺品 大きなトランク (2014-06-16 21:58)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:14│Comments(0)日夏の歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。