『日夏里館だより』23号をお届けします。
今日は、餅つきをしてから、午後日夏里館だよりを延寿寺・千手寺・荒神山神社へ届けました。




自転車で延寿寺まで行くと少し距離があり、それから千手寺山門に戻りウオーク。今年最後の荒神山ウオークでした。
また、お墓に花を飾りに行き、自らの課題解決に取り組む。
今年ももう一日しかない。頑張らねば!・・・




自転車で延寿寺まで行くと少し距離があり、それから千手寺山門に戻りウオーク。今年最後の荒神山ウオークでした。
また、お墓に花を飾りに行き、自らの課題解決に取り組む。
今年ももう一日しかない。頑張らねば!・・・
日夏里館に花 迎春のプレゼント
少し、投稿が遅くなってしまいました。
この一年も、悩みながらの一年でした。
今日も冷たい雨ながら嬉しいことがありました。

木曜日にフラワーアレンジメント教室「水流の和」(みるのわ)をされている鹿谷由美惠さんから迎春の花を提供いただきました。日夏里館1階ホールに置いていただきました。正月らしい準備を何もできていない日夏里館に。ありがとうございます。

また、ホールには、日夏句会によるフォト俳句が展示されています。また、お立ち寄り下さい。
この一年も、悩みながらの一年でした。
今日も冷たい雨ながら嬉しいことがありました。
木曜日にフラワーアレンジメント教室「水流の和」(みるのわ)をされている鹿谷由美惠さんから迎春の花を提供いただきました。日夏里館1階ホールに置いていただきました。正月らしい準備を何もできていない日夏里館に。ありがとうございます。
また、ホールには、日夏句会によるフォト俳句が展示されています。また、お立ち寄り下さい。
Posted by
日夏ヴォーリズ建築の会
at
20:04
│Comments(
0
)
ヴォーリズ建築事務所から そしてもう一つ!
いよいよ年末、寒さが身にしみますが、嬉しいこと。
株式会社一粒社ヴォーリズ建築事務所から2018年のカレンダーとクリスマスメッセージをお送りいただきました。



カレンダーのテーマは「ヴォーリズ建築事務所の彩色ドローイング」です。日夏里館の村役場事務室に掲げさせていただきます。田中さまありがとうございます。
もう一つ、ヴォーリズ建築に関係して、「やまとびと」冬号をお送りいただきました。


「楽 ウィリアム・メレル・ヴォーリズの心」を連載されていて、先の秋号と今回の冬号で「神戸女学院を訪ねて」が掲載されています。いつも素晴らしい写真が掲載され、レポートは堀井清孝さんです。堀井さまありがとうございます。日夏里館事務室に置いておきます。
株式会社一粒社ヴォーリズ建築事務所から2018年のカレンダーとクリスマスメッセージをお送りいただきました。
カレンダーのテーマは「ヴォーリズ建築事務所の彩色ドローイング」です。日夏里館の村役場事務室に掲げさせていただきます。田中さまありがとうございます。
もう一つ、ヴォーリズ建築に関係して、「やまとびと」冬号をお送りいただきました。
「楽 ウィリアム・メレル・ヴォーリズの心」を連載されていて、先の秋号と今回の冬号で「神戸女学院を訪ねて」が掲載されています。いつも素晴らしい写真が掲載され、レポートは堀井清孝さんです。堀井さまありがとうございます。日夏里館事務室に置いておきます。
いつもと違う日夏里館
昨日の日夏里館は、いつもと違っていました。
上天気だったので、日夏里館の表もいつもと違っていました。

館内にはイエティファゼンダ以外に10のお店が開かれていました。愛知・静岡・岐阜・京都滋賀からの出店で、若い人が多くビックリしました。

お店は15:00までで、16:00~18:00は2階の大広間で演奏会でした。

年寄には少しついていけない感じでした。
明日は、10:00~荒神山神社の古文書を読む会、13:00~日夏村役場事務室談話会です。お時間が許しましたらご参加下さい。飛び入り歓迎です。
上天気だったので、日夏里館の表もいつもと違っていました。
館内にはイエティファゼンダ以外に10のお店が開かれていました。愛知・静岡・岐阜・京都滋賀からの出店で、若い人が多くビックリしました。
お店は15:00までで、16:00~18:00は2階の大広間で演奏会でした。
年寄には少しついていけない感じでした。
明日は、10:00~荒神山神社の古文書を読む会、13:00~日夏村役場事務室談話会です。お時間が許しましたらご参加下さい。飛び入り歓迎です。
市民共同共同発電所の連続講座
昨日、今日と上天気。
朝には荒神山ウォーク。
もう紅葉も最後です。
今日は、伊吹山も多景島もきれいに見えました。



昨日は、彦根勤労福祉会館でひらかれた「ひこね市民共同発電所」実現に向けた再生可能エネルギーの講座「みんなでつくる ご当地エネルギーって 何だ?」に参加しました。
全国的な動向を特定非営利活動法人気候ネットワーク主任研究員豊田陽介さん話され、滋賀県のエネルギービジョンについて滋賀県のエネルギー政策課の中嶋洋一さんが話されました。第2回は2月4日午後に開催とのこと。
日夏里館も市民共同発電所で元気にならないかなー。
11月19日「太陽光発電用の土地を探しています!」とのチラシが新聞に折り込まれていた。市民共同発電所、エネルギーの地産地消とは全く異なるように思えます。講座でも言われていた太陽光発電にふさわしくない場所を除外するゾーニングを考えておくことが大切なように思えました。
日夏里エコクラブは今日も出動とのこと。彦根総合地方卸市場での「日曜市」に出品。持参した日夏産レモンはすぐに売れたそうです。
アメリカ移民の歌碑が草に埋もれているので草刈り。
日夏里館裏のメダカの水槽を掃除して、メダカを補充。
午後は、12日(火)午後開催の日夏村役場事務室談話会の準備。
身近な戦争遺跡について紹介をします。興味のある方はお越し下さい。13:00~です。
当日午前は、荒神山神社の古文書を読む会です。
朝には荒神山ウォーク。
もう紅葉も最後です。
今日は、伊吹山も多景島もきれいに見えました。
昨日は、彦根勤労福祉会館でひらかれた「ひこね市民共同発電所」実現に向けた再生可能エネルギーの講座「みんなでつくる ご当地エネルギーって 何だ?」に参加しました。
全国的な動向を特定非営利活動法人気候ネットワーク主任研究員豊田陽介さん話され、滋賀県のエネルギービジョンについて滋賀県のエネルギー政策課の中嶋洋一さんが話されました。第2回は2月4日午後に開催とのこと。
日夏里館も市民共同発電所で元気にならないかなー。
11月19日「太陽光発電用の土地を探しています!」とのチラシが新聞に折り込まれていた。市民共同発電所、エネルギーの地産地消とは全く異なるように思えます。講座でも言われていた太陽光発電にふさわしくない場所を除外するゾーニングを考えておくことが大切なように思えました。
日夏里エコクラブは今日も出動とのこと。彦根総合地方卸市場での「日曜市」に出品。持参した日夏産レモンはすぐに売れたそうです。
アメリカ移民の歌碑が草に埋もれているので草刈り。
日夏里館裏のメダカの水槽を掃除して、メダカを補充。
午後は、12日(火)午後開催の日夏村役場事務室談話会の準備。
身近な戦争遺跡について紹介をします。興味のある方はお越し下さい。13:00~です。
当日午前は、荒神山神社の古文書を読む会です。