2013年02月04日
他力本願についての法話etc.
一週間が経つのが早い感じがします。
地域に暮らす私たちにとって、いろいろなことがあります。
もう退会すべき年の段階ではあるかとも思いますが、
2月3日の夕方からは、仏教壮年会の行事に出ました。
これまでとは違う企画のようですので見届けたくなりました。

16:30から仏荘 先ずは勤行。

つづいて他力本願についての法話。

他力本願」は私たち庶民の想いではないとのこと。
親鸞聖人は仰せになる。「他力といふは本願力なり」
他力とは、阿弥陀如来の本願のはたらきであり、これを他力本願という。
他力本願は、如来から私に向けられたはたらきであって、自分の望みを他人まかせにすることではない。
如来は、私たちを救わんとしてつねに寄り添い、阿弥陀仏の声となって、われにまかせよとはたらき続けておられる。このはたらきを他力本願というのであるとのこと。
総会後、料理屋さんの迎えのマイクロバスで、大宴会。
18:00前から20:40まで。
飲み放題とのこと。
先の料理には刺身が付いていました。
飽食の時代の一例か?
宴会場の様子は、流石に遠慮しました。
これまで集会所で行っていた懇親会での距離感の違いを痛感をせざるを得ませんでした。
住職さんも楽しまれたようですが?
この会と地域の未来は?
変わりゆく地域を見届けていくことも大切ではないかと思いますが?
地域に暮らす私たちにとって、いろいろなことがあります。
もう退会すべき年の段階ではあるかとも思いますが、
2月3日の夕方からは、仏教壮年会の行事に出ました。
これまでとは違う企画のようですので見届けたくなりました。

16:30から仏荘 先ずは勤行。

つづいて他力本願についての法話。

他力本願」は私たち庶民の想いではないとのこと。
親鸞聖人は仰せになる。「他力といふは本願力なり」
他力とは、阿弥陀如来の本願のはたらきであり、これを他力本願という。
他力本願は、如来から私に向けられたはたらきであって、自分の望みを他人まかせにすることではない。
如来は、私たちを救わんとしてつねに寄り添い、阿弥陀仏の声となって、われにまかせよとはたらき続けておられる。このはたらきを他力本願というのであるとのこと。

総会後、料理屋さんの迎えのマイクロバスで、大宴会。
18:00前から20:40まで。
飲み放題とのこと。
先の料理には刺身が付いていました。
飽食の時代の一例か?
宴会場の様子は、流石に遠慮しました。
これまで集会所で行っていた懇親会での距離感の違いを痛感をせざるを得ませんでした。
住職さんも楽しまれたようですが?
この会と地域の未来は?
変わりゆく地域を見届けていくことも大切ではないかと思いますが?
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:12│Comments(0)
│お寺と地域