2016年07月25日
県大生の調査 人々と水の関わりおよび生態環境
今日の午後は県大生の報告会。
滋賀県立大学環境科学部2回生による環境フィールドワークのHグループ21人による成果報告会がありました。調査は、琵琶湖集水域において人々と水の関わりおよび生態環境を明らかにすることを目的に実施されています。日夏町及びその周辺の調査成果で、次の項目順に報告されました。
1.はじめに
2.地下水と川(水路)の利用に関する調査
3.エビと水路環境のかかわり
4.魚類と水路環境のかかわり
5.GISを用いた水路データの整備と魚類分布の解析
6.おわりに
担当教員は、岩間憲治・平山琢二・平山奈央子・吉山浩平さん。
日夏町は自噴する井戸水があるのが特徴的で、現在も使用されている家がかなりあります。しかし、水道の普及や家の建て替え時の井戸の扱いにより変化もあるようです。地域の方も参加され、熱心に質問もされていました。
魚類では、ドンコやヨシノボリが多かったようですが、早くすばしこい魚は捕らえるにくい点などもあること、最近は見られなくなったが以前はドブ貝やシジミ貝がいたとの話などももありました。
5月から6月にかけての限られた調査ですが、平成18年から継続的に行われている生態調査との総合検討や今後の調査による検討が期待されます。
今回の意見も参考に報告書がとりまとめられるとのことです。成果がまとまれば、日夏里館1階ホールに展示していただけば、今日来れなかった地域の人も確認することができます。報告書と展示に、期待したいと思います。
滋賀県立大学環境科学部2回生による環境フィールドワークのHグループ21人による成果報告会がありました。調査は、琵琶湖集水域において人々と水の関わりおよび生態環境を明らかにすることを目的に実施されています。日夏町及びその周辺の調査成果で、次の項目順に報告されました。
1.はじめに
2.地下水と川(水路)の利用に関する調査
3.エビと水路環境のかかわり
4.魚類と水路環境のかかわり
5.GISを用いた水路データの整備と魚類分布の解析
6.おわりに
担当教員は、岩間憲治・平山琢二・平山奈央子・吉山浩平さん。
日夏町は自噴する井戸水があるのが特徴的で、現在も使用されている家がかなりあります。しかし、水道の普及や家の建て替え時の井戸の扱いにより変化もあるようです。地域の方も参加され、熱心に質問もされていました。
魚類では、ドンコやヨシノボリが多かったようですが、早くすばしこい魚は捕らえるにくい点などもあること、最近は見られなくなったが以前はドブ貝やシジミ貝がいたとの話などももありました。
5月から6月にかけての限られた調査ですが、平成18年から継続的に行われている生態調査との総合検討や今後の調査による検討が期待されます。
今回の意見も参考に報告書がとりまとめられるとのことです。成果がまとまれば、日夏里館1階ホールに展示していただけば、今日来れなかった地域の人も確認することができます。報告書と展示に、期待したいと思います。