2014年08月04日

一会流茶道入門 盛況

今日8月4日の午前には、日夏里館二階で夏休み 茶道入門が開かれていました。井伊直弼が研究した彦根のお茶「彦根一会流」による入門講座で、指導は寺村滋氏でした。
一会流茶道入門 盛況

南の入口の下駄箱には沢山の靴があり、盛況でした。階段には彦根一会流の写真展が展示されていました。
一会流茶道入門 盛況

和室南側に「一期一会」の軸を掛け、香を焚き花も飾られていました。

一会流茶道入門 盛況

茶道や一会流についての説明をした上で点前がなされていました。
参加した子どもたちも貴重な体験をしたことでしょう。
このような形で、日夏里館を利用していただけることは、本当に嬉しいことです。

ところで、日夏里館の耐震改修が進みつつあります。今日から8日までの予定で一階喫茶店部分の耐震補強が始まりました。今日は午前と3時から夕方まで日夏里館にいました。改修が進む中で、検討すべき事項も出てきて、いろいろ考えさせられます。石井和浩氏も来られ、古い建具も届いていました。どんな雰囲気に変わるのか楽しみです。

夕方の日夏里館です。
一会流茶道入門 盛況






同じカテゴリー(イベント)の記事画像
森のめぐみ
ホタルの観察会
県大生の調査 人々と水の関わりおよび生態環境
大学生 頑張る! 日夏里館での2日間
充実した一日 見学会とフォーラム
日夏里館からあなたへ 未来へのメッセージ
同じカテゴリー(イベント)の記事
 森のめぐみ (2019-11-20 22:20)
 ホタルの観察会 (2019-05-28 20:24)
 県大生の調査 人々と水の関わりおよび生態環境 (2016-07-25 21:48)
 大学生 頑張る! 日夏里館での2日間 (2016-06-13 22:02)
 充実した一日 見学会とフォーラム (2016-01-24 20:26)
 日夏里館からあなたへ 未来へのメッセージ (2015-12-28 22:43)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:53│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。