2016年06月13日
大学生 頑張る! 日夏里館での2日間
11日、12日と滋賀県立大学加子母木匠塾のメンバーが、大変ながんばりでした。日夏里館の裏手は、一面工房になってしまい、近所の方もビックリされたようです。日夏里館1階ホールに集合してそれから、裏手でグルーブに分かれて作業開始。鋸を使うのことになれない人にも先輩が指導。2・3回生が1回生を指導するプレ木匠塾とのこと。


荒木さんも指導に入って大活躍。
12日も朝から昨日のつづき。


少し形も出来てきたのですが、4時頃から小雨が降り出し、大変。
分かれて仕事。

第一弾の椅子が出来上がり撮影。

曳山にもイルミネーションが灯り出しました。
続いて第二弾の椅子が出来上がり、みんな笑顔、笑顔・・・


こんな変化もできる。
折角なのでバックも綺麗にして撮影会。

第三弾も完成。


残る二つのプロジェクトが途中になりましたが、つづきは後日として、後始末をして二日間のプレ木匠塾は終わりました。
雨に降られたものの、怪我もなく終了できたのは幸いでした。
それにしても、みんなよく頑張りました。
三重以上の花丸をあげたいところです。
若い人の元気に感心しました。
しかし、年寄には少しハードでした。
残りの作品の完成と、お披露目会を楽しみにしたいと思います。
お疲れさんでした。
荒木さんも指導に入って大活躍。
12日も朝から昨日のつづき。
少し形も出来てきたのですが、4時頃から小雨が降り出し、大変。
分かれて仕事。
第一弾の椅子が出来上がり撮影。
曳山にもイルミネーションが灯り出しました。
続いて第二弾の椅子が出来上がり、みんな笑顔、笑顔・・・
こんな変化もできる。
折角なのでバックも綺麗にして撮影会。
第三弾も完成。
残る二つのプロジェクトが途中になりましたが、つづきは後日として、後始末をして二日間のプレ木匠塾は終わりました。
雨に降られたものの、怪我もなく終了できたのは幸いでした。
それにしても、みんなよく頑張りました。
三重以上の花丸をあげたいところです。
若い人の元気に感心しました。
しかし、年寄には少しハードでした。
残りの作品の完成と、お披露目会を楽しみにしたいと思います。
お疲れさんでした。
日夏里館だより43号
日夏里館だより42号
日夏里館だより41号
日夏里館だより40号 新年度もよろしくお願いします。
日夏里館だより39号 今年もよろしくお願いします。
日夏里館だより36号 日夏里ファンクラブほか
日夏里館だより42号
日夏里館だより41号
日夏里館だより40号 新年度もよろしくお願いします。
日夏里館だより39号 今年もよろしくお願いします。
日夏里館だより36号 日夏里ファンクラブほか