2014年06月02日

6/6 ホタルの観察会etc.

暑い日がつづいていますが、黄砂も飛んできて、日夏から伊吹山が見えない日もあります。稲科の花粉症に少し悩まされていますが、いよいよホタルのシーズンです。

6月6日(金)19:30~日夏ネイチャークラブ主催の「ホタルの観察会」が開かれます。当日日夏里館1階コミュニティーホールが集合場所になっています。ぜひお越しください。問い合わせ先は、TEL25-0987佐藤さんです。
昨年の観察会の写真を添付します。
6/6 ホタルの観察会etc.

5月17日付『唐崎神社だより』が回覧された。4月の春季大祭の須越・三津屋による太鼓渡御が写真入りで紹介されていました。来年は日夏の番で4月19日(日)に日夏の太鼓登山と記されていました。神社の主な年間行事予定は勿論、唐崎神社関係者の名簿もしっかり記してあり、充実してきているように思いました。
 ところで、先に5月7日付『日夏町自治会・公民館だより』N0.70が回覧されました。平成25年度の決算状況が掲載され、収入では自治会費2,061,000円(7自治会から)を徴収し、支出では事務所費1,104,681円(45%)は、役員等手当と事務用消耗品・事務用機器の需用費とあり、公民館費262,577円も別に支出されています。決算報告の明細は一般自治会員(一戸あたり6,000円の自治会費を負担)には示されませんので明らかでありませんが、多くは役員等手当なのでしょうか?昨年は額も明示されず、%だけでしたので、ずっと進展しているのかな。それにしても、日夏八ヶ字のまとまりはどうなるのか心配にもなります。
 旧日夏村役場の建物を残す努力をしなければ、建物とそれに関係する歴史と文化は伝えられなかったと思われることからすると、変化に対して何もしないで放置することでは、地域の歴史や伝統は守れないように思われます。どのような日夏の姿をこれからの子ども達に伝えようとするのか、それは常に問われていることのように思いますが?・・・

先人にも恥じないまちづくりを期待したい。



同じカテゴリー(日夏の歳時記)の記事画像
秋 報恩講・・・
稲刈りと臼スリ 終わった。
2016年 今年もよろしくお願いします。
ライトアップ・報恩講・・・
2015年の秋!
8日(金)は、千手寺花祭り 参加OK
同じカテゴリー(日夏の歳時記)の記事
 秋 報恩講・・・ (2018-11-11 21:08)
 稲刈りと臼スリ 終わった。 (2016-09-19 20:05)
 2016年 今年もよろしくお願いします。 (2016-01-05 17:22)
 ライトアップ・報恩講・・・ (2015-10-19 20:01)
 2015年の秋! (2015-09-28 22:34)
 8日(金)は、千手寺花祭り 参加OK (2015-05-04 20:36)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:54│Comments(0)日夏の歳時記イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。