2010年04月13日

素人ながら木を植える。

 現在の旧日夏村役場の正面玄関の様子は、こんなになっています。

素人ながら木を植える。

 右の花壇にあったシュロの子どもがあったので、レンガ色の素焼きの鉢に移植し残すことにしました。右の車は、何故か昨日に続いて止められていました。今日は詩吟のサークルが練習をしていました。
 
素人ながら木を植える。

 右の花壇にはアメリカハナミズキを植えました。日夏がアメリカ移民を多く出した町であることから、この木を選びました。あまり大きな木は買えなかったのですが、今年も花が咲くかと楽しみにしています。後のツツジと前のサツキは以前からあった木です。

素人ながら木を植える。

 左の花壇には常緑の乙女サザンカを植えました。これも小さい木ですが、少しずつ育ってくれればいいと思っています。左のサツキはもともとあったもので、右のサツキは自宅から持ってきました。
 共にど素人の植木屋さん(私)の仕事ですが、建物と共に愛されることを願っています。

 しかし、かつての鬱蒼としたお化け屋敷から少しきれいになると、後の建物の壁の傷みがよく見えて、またまた課題に直面と言ったところです。これにはまだまだ時間がかかりそうです。


同じカテゴリー(建物外観)の記事画像
日夏里館10周年記念に
大型台風21号の接近
水やりが欠かせない!
大雪 気分転換に滑り台
アドラー、地蔵さん、日夏里館
ライトアップ・報恩講・・・
同じカテゴリー(建物外観)の記事
 日夏里館10周年記念に (2018-11-26 20:22)
 大型台風21号の接近 (2018-09-04 20:07)
 水やりが欠かせない! (2018-07-25 22:23)
 大雪 気分転換に滑り台 (2018-01-28 19:48)
 アドラー、地蔵さん、日夏里館 (2016-03-08 15:51)
 ライトアップ・報恩講・・・ (2015-10-19 20:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:24│Comments(0)建物外観
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。