2009年10月09日

ちょつと前の日夏ヴォーリズ建物の様子は?

 10月5日の昼前に東京在住の建築家成宮洋一さんが来られたときの、日夏町民会館前での写真です。少し意見交換をしました。
ちょつと前の日夏ヴォーリズ建物の様子は?

 下の写真は、2005年5月14日、この建物をヴォーリズ建築の研究者として知られる山形政昭さんが見に来られたときの建物の様子です。

ちょつと前の日夏ヴォーリズ建物の様子は?

 かなり草木が茂っていたので、その後にみんなで掃除をしました。玄関灯は落ちそうでしたので、片づけて大切に残しています。

ちょつと前の日夏ヴォーリズ建物の様子は?

 建物の裏側です。日夏歴史研究会のメンバーとともに山形氏も写っておられます。傷んだ屋根の下には日夏村役場時代のカマドが残っています。

ちょつと前の日夏ヴォーリズ建物の様子は?

 こんなカマドも掃除をしてきれいにすれば、貴重な体験空間になるように思いますがどうでしょうか?
 5年前の写真の一部を紹介しましたが、これ以外にも著しく変化してしまった部分、あるいはあまり変化していない部分もあります。

 また、少しずつ紹介します。乞うご期待!!


タグ :建物外観

同じカテゴリー(建物外観)の記事画像
日夏里館10周年記念に
大型台風21号の接近
水やりが欠かせない!
大雪 気分転換に滑り台
アドラー、地蔵さん、日夏里館
ライトアップ・報恩講・・・
同じカテゴリー(建物外観)の記事
 日夏里館10周年記念に (2018-11-26 20:22)
 大型台風21号の接近 (2018-09-04 20:07)
 水やりが欠かせない! (2018-07-25 22:23)
 大雪 気分転換に滑り台 (2018-01-28 19:48)
 アドラー、地蔵さん、日夏里館 (2016-03-08 15:51)
 ライトアップ・報恩講・・・ (2015-10-19 20:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 23:38│Comments(0)建物外観
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。