2017年11月05日

盛大に報恩講 生き方振り返りの機会・・・

 11月3日から5日まで3日間、日夏里館へはメダカの餌をやりに行ったことと、3日に先の展示資料の一部を返却に行くだけになってしまいました。
 日夏里館は、日夏の妙楽寺の集落にあって、地域の活動と共に歩んでいるのが実際です。この3日間、地元真宗本願寺派の寺院「西福寺」の報恩講が営まれ、地域の方々がお参りされました。多くの寺院では2日間の法要になっている中で、3日間の長い法要です。
盛大に報恩講 生き方振り返りの機会・・・

盛大に報恩講 生き方振り返りの機会・・・

盛大に報恩講 生き方振り返りの機会・・・

盛大に報恩講 生き方振り返りの機会・・・

 3日には朝8時から報恩講準備。14:00~逮夜のお勤めと法話、19:00~初夜のご伝鈔・お勤めと法話。
 4日はあいにくの天気でしたが、9:00~お講のお勤めとお講汁の接待、14:00~大逮夜のお勤めと法話、19:00~初夜のご伝鈔・お勤めと法話がありました。この4回の法話(説教)は北浦思朗師でした。
 今日5日は9:00~満日中のお勤めと法話があり、10:00~おさらいの後ぜんざいのおときがあり、それから片付けをお供え物の配布をして一応終わり、更に14:00~反省会と3日間法要で、住職さんは大喜びでした。
 特に、4日の大逮夜と5日の満日中の法要には、同じ宗派の日夏の住職が詣られ、盛大でした。この報恩講は日夏の寺院で日を持ち回り開催され、この時期の土・日に日夏全体の大きなの事業は企画しがたいのですが、例年通り3日には敬老会が開かれ、妙楽寺からの参加は限られていたようです。

盛大に報恩講 生き方振り返りの機会・・・

 例年開かれている寺村老人会の「お宝市」、今年は11月11日9時から日夏公民館西側の広場で開催されます。雨天の場合は日夏里館で開催されますので、どうぞお立ち寄り下さい。



同じカテゴリー(日夏の四季)の記事画像
細々で少しずつですが日夏里館に変化?
荒神山の紅葉 荒神山古墳付近は雲の中か?
吹雪の中のお出かけ
紅葉の最後 荒神山
今年はコスモス
いよいよ春
同じカテゴリー(日夏の四季)の記事
 細々で少しずつですが日夏里館に変化? (2019-09-22 21:53)
 荒神山の紅葉 荒神山古墳付近は雲の中か? (2015-11-09 21:51)
 吹雪の中のお出かけ (2012-12-24 20:53)
 紅葉の最後 荒神山 (2012-12-03 21:20)
 今年はコスモス (2012-10-22 19:44)
 いよいよ春 (2012-04-09 21:42)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:03│Comments(0)日夏の四季お寺と地域
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。