2019年09月22日
細々で少しずつですが日夏里館に変化?
9月10日(火)の午前には荒神山神社の古文書を読む会、午後には村役場事務室での談話会を開催しました。談話会では、荒木さんの提案により、最近の日韓の動向に鑑み、雨森芳州の「誠信之外交」について学びました。
9月20日夕方には雨が降り出しましたが、19日と20日雨の前に「日本晴」の稲刈りを終えことができました。続いて乾燥をして21日には籾摺りも終え、玄米にまですることができホッとしています。
ところで、9月16日の月曜日には、クーラーが無いため夏休みをしていた、いや休まざるを得なかった「月カフェ ひかり」が再開されました。地域の人々の憩いの場としてつづくことを期待したいと思います。
この件について、少し嬉しいお知らせがあります。日夏里ファンクラブで「夏季にもにも快適「コミュニテイカフェ・日夏里(ひかり)」」の助成申請をしていたところ、公益財団法人 太陽生命厚生財団の事業助成 <ボランティアグループ等が行う事業への助成>に採択いただけるとの連絡を受けました。この事業助成が叶うと、クーラーを設置し夏でも快適な憩いの場の提供ができるようになると思います。乞うご期待と言ったところです。
また、もう一つ、8月末から9月にかけて日夏里館1階の村役場事務室のリニューアルをしました。昔の村役場の状況がよく残っていて大切にしてきた部分ですが、これまでの苦労等を理解してくれる方とのシェアオフィスとしての利用を検討していきたいとの思いからです。
まあ、ボチボチ考えながら、日夏里館を建ててくれた人も地域の人もこの建物も喜んでくれることを模索していきたいと思います。
今後とも、ご支援下さい。
9月20日夕方には雨が降り出しましたが、19日と20日雨の前に「日本晴」の稲刈りを終えことができました。続いて乾燥をして21日には籾摺りも終え、玄米にまですることができホッとしています。
ところで、9月16日の月曜日には、クーラーが無いため夏休みをしていた、いや休まざるを得なかった「月カフェ ひかり」が再開されました。地域の人々の憩いの場としてつづくことを期待したいと思います。
この件について、少し嬉しいお知らせがあります。日夏里ファンクラブで「夏季にもにも快適「コミュニテイカフェ・日夏里(ひかり)」」の助成申請をしていたところ、公益財団法人 太陽生命厚生財団の事業助成 <ボランティアグループ等が行う事業への助成>に採択いただけるとの連絡を受けました。この事業助成が叶うと、クーラーを設置し夏でも快適な憩いの場の提供ができるようになると思います。乞うご期待と言ったところです。
また、もう一つ、8月末から9月にかけて日夏里館1階の村役場事務室のリニューアルをしました。昔の村役場の状況がよく残っていて大切にしてきた部分ですが、これまでの苦労等を理解してくれる方とのシェアオフィスとしての利用を検討していきたいとの思いからです。
まあ、ボチボチ考えながら、日夏里館を建ててくれた人も地域の人もこの建物も喜んでくれることを模索していきたいと思います。
今後とも、ご支援下さい。