荒神山古墳国指定記念講演会 盛大!
「月曜の夜にはブログに投稿しよう。」と思っています。
昨夜は別の仕事をしていて気が付いた時には日を超えていて、その上せっかく入れた記事も修正しようとしていた途中で不具合。 がっかりでした。
ところで、1月29日(土)は少し忙しい日でした。
荒神山の山頂にある荒神山古墳、滋賀県下第2番の大きさで、国指定史跡になった記念講演会が開催されました。

始まる直前に会場へ行くと、いっぱいの人でした。
13:30~荒神山古墳国指定記念講演会 彦根市南地区公民館
「荒神山古墳の発掘調査について」彦根市教育委員会林 昭男氏
「荒神山古墳と北近畿」滋賀県教育委員会 細川修平氏
「近江の古墳と古代氏族 -荒神山古墳の被葬者をめぐって-」
安土城考古博物館大橋信弥氏
三人の講師がお話しをされ、充実した講演会でした。ほんと大盛況。

調査で出土した埴輪や主体部から出土したと考えられる車輪石も、ロビーに展示されていて、間近に見ることが出来ました。
15:00~近江環人のOBが日夏里館に来館されるため、中抜き。

旧日夏村役場の現状を見ていただきました。
寒い中お越しいただき、ありがとうございました。

これは、講演の最後。
この後、杉江進『近世琵琶湖水運の研究』出版記念会のため、山科へ急ぎました。
古代の大古墳も地域の歴史の一コマです。
それもいいのですが、日夏八ヶ村が協力していた江戸時代の地域の農民の歴史や、近現代に頑張っていた日夏村の人々の歴史も、もっと大切にしたいと思いました。
昨夜は別の仕事をしていて気が付いた時には日を超えていて、その上せっかく入れた記事も修正しようとしていた途中で不具合。 がっかりでした。
ところで、1月29日(土)は少し忙しい日でした。
荒神山の山頂にある荒神山古墳、滋賀県下第2番の大きさで、国指定史跡になった記念講演会が開催されました。

始まる直前に会場へ行くと、いっぱいの人でした。
13:30~荒神山古墳国指定記念講演会 彦根市南地区公民館
「荒神山古墳の発掘調査について」彦根市教育委員会林 昭男氏
「荒神山古墳と北近畿」滋賀県教育委員会 細川修平氏
「近江の古墳と古代氏族 -荒神山古墳の被葬者をめぐって-」
安土城考古博物館大橋信弥氏
三人の講師がお話しをされ、充実した講演会でした。ほんと大盛況。

調査で出土した埴輪や主体部から出土したと考えられる車輪石も、ロビーに展示されていて、間近に見ることが出来ました。
15:00~近江環人のOBが日夏里館に来館されるため、中抜き。

旧日夏村役場の現状を見ていただきました。
寒い中お越しいただき、ありがとうございました。

これは、講演の最後。
この後、杉江進『近世琵琶湖水運の研究』出版記念会のため、山科へ急ぎました。
古代の大古墳も地域の歴史の一コマです。
それもいいのですが、日夏八ヶ村が協力していた江戸時代の地域の農民の歴史や、近現代に頑張っていた日夏村の人々の歴史も、もっと大切にしたいと思いました。
タグ :荒神山古墳