建築の表も徐々に変化!
日夏ヴォーリズ建築の内部が徐々に変化しつつあることを少しずつお伝えしていますが、外部も徐々に変化しつつあります。
3月15日の写真です。
以前の写真と比べてみると違ってきています。

左の農協日夏支店であったところの外観も新しくペンキが塗られています。右の日夏村役場の前も、レンガを埋めたりして改修することになっています。敷地の真ん中に建っている電柱も、余りにもひどいので移設をお願いしているところです。
先日も、近所の髭のおじさんがのぞきに来ました。
一言、「まだまだやなー」
やはり、地域の大切な建物であり、
どんなになるかやや心配半分、楽しみ半分なのでしょうか?
旧農協部分の半分は、みんなが利用できる空間で、ギャラリーとして活用できるようにと考えています。
かってあった日夏の公共空間についても紹介できればと思っています。
やはり、まだまだこれから準備が必要と言えば、その通りともいえそうです。
ブログを初めて半年目が近づきつつあり、
少し頭の整理も必要かなー!!???
3月15日の写真です。
以前の写真と比べてみると違ってきています。
左の農協日夏支店であったところの外観も新しくペンキが塗られています。右の日夏村役場の前も、レンガを埋めたりして改修することになっています。敷地の真ん中に建っている電柱も、余りにもひどいので移設をお願いしているところです。
先日も、近所の髭のおじさんがのぞきに来ました。
一言、「まだまだやなー」
やはり、地域の大切な建物であり、
どんなになるかやや心配半分、楽しみ半分なのでしょうか?
旧農協部分の半分は、みんなが利用できる空間で、ギャラリーとして活用できるようにと考えています。
かってあった日夏の公共空間についても紹介できればと思っています。
やはり、まだまだこれから準備が必要と言えば、その通りともいえそうです。
ブログを初めて半年目が近づきつつあり、
少し頭の整理も必要かなー!!???