2013年12月17日
日夏里館改修 進んでます!
日夏里館の改修が進みつつあります。
今朝の日夏里館です。

今日の午後は工事の進捗打合せで、石井和浩氏も来館され、確認もされました。北側の石膏ボード貼りも進められていました。


東側の耐震補強の部分は、耐火のため石膏ボードが貼られ、梁の弱い部分には構造合板を取り付けて面での補強もするとのこと。今後防水シートを貼り下見板を復元するとのことです。
壁面の塗装は先週で終了しているとのことで、来週には外周の検査をした上で足場をはずされる予定とのことです。また、明日には別途製作された窓の取り付けを試されるとのことです。
日夏里館は12月20日までは利用予定があり、2階の窓などの本格改修はその後進められます。
寒い中、大信建設の皆さんが、今日も作業を進めていただいていました。

第一期の改修後の外観が見られる日が楽しみです。
ところで、日夏里館へ向かう途中、五兵衛藪の伐採が進められていました。この藪沿いの水路は毎年沢山のホタルが見られた場所でした。

先に報告しました橋本工場も無くなりました。
地域の景観の変化も進みつつあり、せめて写真記録でも意識的に残すことが大切なように思われます。
今朝の日夏里館です。
今日の午後は工事の進捗打合せで、石井和浩氏も来館され、確認もされました。北側の石膏ボード貼りも進められていました。
東側の耐震補強の部分は、耐火のため石膏ボードが貼られ、梁の弱い部分には構造合板を取り付けて面での補強もするとのこと。今後防水シートを貼り下見板を復元するとのことです。
壁面の塗装は先週で終了しているとのことで、来週には外周の検査をした上で足場をはずされる予定とのことです。また、明日には別途製作された窓の取り付けを試されるとのことです。
日夏里館は12月20日までは利用予定があり、2階の窓などの本格改修はその後進められます。
寒い中、大信建設の皆さんが、今日も作業を進めていただいていました。
第一期の改修後の外観が見られる日が楽しみです。
ところで、日夏里館へ向かう途中、五兵衛藪の伐採が進められていました。この藪沿いの水路は毎年沢山のホタルが見られた場所でした。
先に報告しました橋本工場も無くなりました。
地域の景観の変化も進みつつあり、せめて写真記録でも意識的に残すことが大切なように思われます。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:02│Comments(0)
│日夏里館改修