2013年12月24日
窓の改修と下見板張り
今日12月24日、朝は上天気でした。
しかし、午後からは雨が降りだし、寒い日になっしまいました。

朝から日夏里館の外も内も改修作業の追い上げです。
1階の窓の改修、取り付けは済んでいるのですが、2階の窓の改修が進められました。
2階の窓はサッシが、やや不自然に取り付けられていいましたので、今回西側(朝鮮人街道沿い)および南側の窓を復旧することになっています。三ツ割になった窓の2本の帆立を切断し太い鴨居が入れられていましたので、先ず鴨居をはずして帆立を復旧する必要がありました。

ベテランの大工さんが工夫しながら、帆立の復旧が進められました。

別途作成した窓を取り付けることになります。
外では、防水シートを貼った上に下見板張りが進められました。また、窓枠などの塗装の補足も進められました。

28日には足場を解体予定とのことです。
どんな姿が見れるのか楽しみです。
しかし、午後からは雨が降りだし、寒い日になっしまいました。

朝から日夏里館の外も内も改修作業の追い上げです。
1階の窓の改修、取り付けは済んでいるのですが、2階の窓の改修が進められました。
2階の窓はサッシが、やや不自然に取り付けられていいましたので、今回西側(朝鮮人街道沿い)および南側の窓を復旧することになっています。三ツ割になった窓の2本の帆立を切断し太い鴨居が入れられていましたので、先ず鴨居をはずして帆立を復旧する必要がありました。

ベテランの大工さんが工夫しながら、帆立の復旧が進められました。

別途作成した窓を取り付けることになります。
外では、防水シートを貼った上に下見板張りが進められました。また、窓枠などの塗装の補足も進められました。

28日には足場を解体予定とのことです。
どんな姿が見れるのか楽しみです。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:00│Comments(0)
│日夏里館改修