2013年01月07日

日夏山 昔の写真発見!

日夏里館の玄関前に設置している『日夏山』
この曳山の最初の写真が発見されました。

これまで、昭和30年の日夏小学校80周年記念に引き出された写真が、現役で活用されていた唯一の写真でした。
今回、北川富美子さんのアルバムに日夏山の写真が発見されたので、提供いただきました。

日夏山 昔の写真発見!

 撮影日は昭和29年4月20日。
朝鮮人街道から河瀬駅へ向かう道路の交差点、現在の日夏町中沢の信号付近です。
曳山の右側の建物は、石屋さんの建物でした。
曳山の屋根の正面には、日夏商工会のマークらしいものが見えます。

大勢の地域の人々が出て、大変賑わっていることが見て取れます。

日夏山 昔の写真発見!

 この写真は、左端に見える玄関灯から、現日夏里館=日夏村役場正面と考えられます。
柱と欄干の様子が確認できます。

日夏山 昔の写真発見!

泉集落に巡行している写真です。朝鮮人街道から泉のお寺の方に入ってきており、道がかなり狭く、酒屋さん付近まで漸く入ったところでしょう。

昭和29年の春祭りの日で、この時日夏の太鼓が出ないため、商工会が山車を巡行させ祭をしたとのことです。
北川さんは踊りの子どもとして参加していたとのことです。
この時の友達だった方々も、この写真を見れば懐かしく思われことでしょう。

それにしても、多くの人々の参加に、すごい盛り上がりがあったことが見て取れるようです。

皆さんも、昔の写真アルバムを調べられては如何でしょうか。


同じカテゴリー(曳山)の記事画像
日夏里館 日夏山
曳山「日夏山」の額発見
「日夏山」を再生したい
日夏山に変化
同じカテゴリー(曳山)の記事
 日夏里館 日夏山 (2016-01-11 20:59)
 曳山「日夏山」の額発見 (2014-01-26 21:44)
 「日夏山」を再生したい (2013-03-18 20:51)
 日夏山に変化 (2012-12-03 21:39)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:46│Comments(0)曳山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。