2012年12月03日

日夏山に変化

日夏里館の前に設置されている日夏の曳山に変化。

今日は上天気で、日夏の曳山「日夏山」の再生プロジェクトで、屋根のペンキ塗りが実施されました。
日夏山に変化

シーリングの補充作業を実施し、屋根のペンキを塗りはじめられたのは4時ころから。
塗り終わるのかと心配しました。

日夏山に変化


夕方暗くなる5時頃に何とか塗り終わりました。
塗り終わり写真は、やや暗くなったので今日は無し。

中西さん、横木さん、荒木さんお疲れ様でした。

「日夏山」再生プロジェクトは、参加者・協力者を募集中とのことです。


タグ :曳山

同じカテゴリー(曳山)の記事画像
日夏里館 日夏山
曳山「日夏山」の額発見
「日夏山」を再生したい
日夏山 昔の写真発見!
同じカテゴリー(曳山)の記事
 日夏里館 日夏山 (2016-01-11 20:59)
 曳山「日夏山」の額発見 (2014-01-26 21:44)
 「日夏山」を再生したい (2013-03-18 20:51)
 日夏山 昔の写真発見! (2013-01-07 20:46)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:39│Comments(0)曳山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。