2011年03月28日

荒神山ハイキング

 3月27日は荒神山ハイキング
 昨日は少し寒かったのですが、80人以上の方が参加されました。
荒神山ハイキング

 河瀬駅10:15集合→荒神山登り口→荒神山頂上・荒神山神社→荒神山古墳→子どもセンター→河瀬駅 徒歩約10㎞のコースでした。

 河瀬駅から西側に見える標高284mの荒神山、その頂上まで登り、頂上からの景色を満喫し、神社・古墳などをめぐって山裾まで降りて昼食を食べて駅まで帰るコースです。

 当日は荒神山おこし会の奥山氏の案内でした。

 ここからが登山の開始。
荒神山ハイキング

 途中での説明。こんなに大勢の方が参加されていました。
荒神山ハイキング

 山頂にはカマドの神さんとして知られる荒神山神社があります。
荒神山ハイキング

 山頂からの景色もなかなかのものです。

 沖島の方はこんな感じです。
荒神山ハイキング

 東側はこんな風です。
荒神山ハイキング

 滋賀県下第2番目に大きな荒神山古墳を通って行きます。
荒神山ハイキング

 荒神山の北側山麓に子どもセンターがあり、ここでの昼食を楽しみに山をくだりました。
荒神山ハイキング

子どもセンターの後の森は唐崎神社。その先には野田沼、そして県立大学が見えます。

新緑の時期であればどんなに目に鮮やかかと思います。
そう、その時期は毎年日夏歴史研究会で新緑の荒神山散策プラス○○の企画があります。
今年の新緑の荒神山の遺跡見学会は5月28日(土)の予定と聞いています。

乞う ご期待!



同じカテゴリー(各地の取り組み)の記事画像
一粒の会の20周年
改修された旧愛知郡役所
延寿寺 多彩な取り組み
ちょっと野洲へ 寄り道
ヴォーリズ今津郵便局の会との交流
石寺のエコ民家ほか
同じカテゴリー(各地の取り組み)の記事
 一粒の会の20周年 (2018-11-04 20:26)
 改修された旧愛知郡役所 (2018-10-21 20:58)
 延寿寺 多彩な取り組み (2017-09-12 18:20)
 ちょっと野洲へ 寄り道 (2015-11-24 20:34)
 ヴォーリズ今津郵便局の会との交流 (2015-10-27 20:47)
 石寺のエコ民家ほか (2015-05-27 00:22)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:39│Comments(0)各地の取り組み
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。