2011年03月07日

日夏里館に光が!?

 イルミネーションは先日除去しておきましたが、
 日夏村役場玄関の左右に街灯が点灯しました。

日夏里館に光が!?

 如何でしょうか。

 3月6日には、14:30~日夏歴史研究会の学習会が開かれました。

 又吉重太さんと荒木敬之さんからは滋賀県立大学の近江環人地域再生学座での取り組みのそれぞれについて報告がありました。
 又吉さんの報告に関係して、ヴォーリズ建築事務所から提供いただいた21枚の日夏村役場設計図についても、みなさんに確認いただきました。

日夏里館に光が!? その後、サイエンの小林弘史氏から「滋賀サクの歴史浪漫奇行」の紹介がありました。

 また、『こんきくらぶ』にも紹介された大橋利左衛門について、寺村二三夫氏から紹介いただきました。

 収録されなかったことも数多くあるそうです。
 追って紹介いただきたいと思います。

 その後、総会が開催されました。




同じカテゴリー(建物外観)の記事画像
日夏里館10周年記念に
大型台風21号の接近
水やりが欠かせない!
大雪 気分転換に滑り台
アドラー、地蔵さん、日夏里館
ライトアップ・報恩講・・・
同じカテゴリー(建物外観)の記事
 日夏里館10周年記念に (2018-11-26 20:22)
 大型台風21号の接近 (2018-09-04 20:07)
 水やりが欠かせない! (2018-07-25 22:23)
 大雪 気分転換に滑り台 (2018-01-28 19:48)
 アドラー、地蔵さん、日夏里館 (2016-03-08 15:51)
 ライトアップ・報恩講・・・ (2015-10-19 20:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:14│Comments(0)建物外観
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。