2011年03月07日
日夏里館に光が!?
イルミネーションは先日除去しておきましたが、
日夏村役場玄関の左右に街灯が点灯しました。

如何でしょうか。
3月6日には、14:30~日夏歴史研究会の学習会が開かれました。
又吉重太さんと荒木敬之さんからは滋賀県立大学の近江環人地域再生学座での取り組みのそれぞれについて報告がありました。
又吉さんの報告に関係して、ヴォーリズ建築事務所から提供いただいた21枚の日夏村役場設計図についても、みなさんに確認いただきました。
その後、サイエンの小林弘史氏から「滋賀サクの歴史浪漫奇行」の紹介がありました。
また、『こんきくらぶ』にも紹介された大橋利左衛門について、寺村二三夫氏から紹介いただきました。
収録されなかったことも数多くあるそうです。
追って紹介いただきたいと思います。
その後、総会が開催されました。
日夏村役場玄関の左右に街灯が点灯しました。

如何でしょうか。
3月6日には、14:30~日夏歴史研究会の学習会が開かれました。
又吉重太さんと荒木敬之さんからは滋賀県立大学の近江環人地域再生学座での取り組みのそれぞれについて報告がありました。
又吉さんの報告に関係して、ヴォーリズ建築事務所から提供いただいた21枚の日夏村役場設計図についても、みなさんに確認いただきました。

また、『こんきくらぶ』にも紹介された大橋利左衛門について、寺村二三夫氏から紹介いただきました。
収録されなかったことも数多くあるそうです。
追って紹介いただきたいと思います。
その後、総会が開催されました。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:14│Comments(0)
│建物外観