2010年04月19日

4月18日は日夏の春祭り

 4月18日(日)は日夏の春祭りでした。
 唐崎神社の春祭りであり、今年は浜側(三津屋・須越)から太鼓が出る年でした。
 町民会館が建っている妙楽寺自治会では、宮世話担当者が、17日夜宮の朝から提灯の設置、「唐崎神社」の幟揚げを行ない、夜には提灯に火を入れました。提灯は18日の本日、19日の後縁の夜にも点灯されました。
 
4月18日は日夏の春祭り


 4月18日祭の本日の朝唐崎神社へ参拝し、御膳料を持参し、その後幟揚げをした。大太鼓の入っている太鼓倉は、村の人が太鼓を打つことができるように、扉を開いておかれました。
4月18日は日夏の春祭り

4月19日の後縁には、日夏の各村は唐崎神社で巫女による湯上げをしてもらう。
4月18日は日夏の春祭り

4月18日は日夏の春祭り

 この日妙楽寺ではかつて村の上手にあった小宮「天神社」の幟を揚げることになっています。天神社の社殿は現在移築され妙楽寺の地蔵堂となっています。
4月18日は日夏の春祭り

 春祭りは、本格的な農作業の前に豊作を願う予祝の祭です。
 これから日夏でも水田に水を入れて、米づくりの作業が本格化します。


同じカテゴリー(日夏の歳時記)の記事画像
秋 報恩講・・・
稲刈りと臼スリ 終わった。
2016年 今年もよろしくお願いします。
ライトアップ・報恩講・・・
2015年の秋!
8日(金)は、千手寺花祭り 参加OK
同じカテゴリー(日夏の歳時記)の記事
 秋 報恩講・・・ (2018-11-11 21:08)
 稲刈りと臼スリ 終わった。 (2016-09-19 20:05)
 2016年 今年もよろしくお願いします。 (2016-01-05 17:22)
 ライトアップ・報恩講・・・ (2015-10-19 20:01)
 2015年の秋! (2015-09-28 22:34)
 8日(金)は、千手寺花祭り 参加OK (2015-05-04 20:36)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 23:30│Comments(0)日夏の歳時記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。