2009年10月18日

旧日夏村役場の雰囲気は?

 日夏ヴォーリズ建築は、日夏村役場と産業組合の合同庁舎として、昭和10年完成しています。役場部分の玄関入った所はこんな風景です。

旧日夏村役場の雰囲気は?

 朝鮮人街道に面した西側および南側に窓口が設けられ、廊下がカギ形に巡っています。

旧日夏村役場の雰囲気は?

 南側の廊下はこんな風になっています。コンクリートの床面や土台部分は、研ぎ出しによりきれいに仕上げられています。

旧日夏村役場の雰囲気は?


 完成時の平面図です。売店部分と物置・作業場部分は現在残っていません。役場事務室等は大変よく残っています。しかし、組合事務室等は、その後の経済活動のため大きく変更されています。これも建物に刻み込まれた歴史といえると思います。
 通路の窓に使用されている金具は、他のヴォーリズ建築に見かけるものと同様です。
旧日夏村役場の雰囲気は?

 窓はかなり傷んでいます。でも、大切にしたいと思います。


タグ :建物内部

同じカテゴリー(建物内部)の記事画像
月 カフェ ひかり
今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・
いつもと違う日夏里館
日夏里館 展示の前後
展示 日夏里館に詰める
古くて新しい日夏里館 リニューアル
同じカテゴリー(建物内部)の記事
 月 カフェ ひかり (2018-06-06 20:41)
 今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・ (2018-02-06 20:02)
 いつもと違う日夏里館 (2017-12-11 19:45)
 日夏里館 展示の前後 (2017-05-22 20:34)
 展示 日夏里館に詰める (2017-05-08 19:56)
 古くて新しい日夏里館 リニューアル (2015-08-31 21:15)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:12│Comments(4)建物内部
この記事へのコメント
そういえば日夏にヴォーリズらしき建物があったなーと思って記事を読んでました。
建物の中の道具もしっかり整理して残しておいて下さい。
2年前ぐらいだったか旧愛知川郡役所の建物の中も
古い物がありました。
奥の南側の小さな部屋は、むかしドラマか何かの撮影で使われたととか聞きました。
Webなどで写真を残しておくと
これからこう言う建物が映画やドラマで使われる時があるかと思いますので大切に保存して下さい。

豊郷小学校ですが、先日ここの話をしていたのですが、東洋一とか言われたらしいですが、この当時の豊郷は豊郷村と日枝村と分かれていて、今の豊郷の面積の半分の地域(豊郷村側)にこの大きさの学校はかなり大きいなって話してました。
Posted by 通りすがり at 2009年11月08日 08:27
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
日夏村役場の所管する範囲は、おそらく合併以前の豊郷村や日枝村のような範囲に相当すると思います。日夏村役場の建物は、積み立てを行ない建てられたもので、その意味で地域の人々の思いが込められた建物です。
ご指摘の点にも留意しながら大切に保存したいと思います。今後ともよろしくお願いします。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会日夏ヴォーリズ建築の会 at 2009年11月08日 18:46
またこの場所の見学でもあれば覗かせて下さい。
(南・西側に夕日が入る時間帯に見たいと思ってます)

豊郷小学校の3枚目の写真で廊下に入る影ですが、
こんなのは初めて知りました。
今度また行ってみます。
Posted by 通りすがり at 2009年11月08日 23:36
通りすがりさんへ
 豊郷小学校の三枚目の写真は、午後三時半前(15:26)の様子です。
 参考になれば幸いです。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会日夏ヴォーリズ建築の会 at 2009年11月10日 18:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。