2009年09月27日

日夏のヴォーリズ建築

 朝鮮街道沿いの彦根市日夏町の中心付近に、こんな建物があります。
日夏のヴォーリズ建築


 この建物の前、昭和10年(1935)4月19日落成式の記念写真が残っています。
日夏のヴォーリズ建築


 この建物は、日夏村役場と産業組合(JAの前身)の合同庁舎で、人びとがまちづくりに燃えていたことをうかがうことができます。

 この建物がヴォーリズ建築であることは、日夏歴史研究会編の『山・川・道・湧水のムラ 日夏の歴史』(2004年、日夏町自治会発行)で明らかとなりました。
 地域の人々が総力を挙げて建設した文化遺産を、少しずつでも掃除をし、紹介して、できることなら修繕をし、できることなら修復し、保存・活用できれば、地域の先祖も喜んでくれるのではないかと思います。
 ご協力をお願い致します。
 


同じカテゴリー(建物外観)の記事画像
日夏里館10周年記念に
大型台風21号の接近
水やりが欠かせない!
大雪 気分転換に滑り台
アドラー、地蔵さん、日夏里館
ライトアップ・報恩講・・・
同じカテゴリー(建物外観)の記事
 日夏里館10周年記念に (2018-11-26 20:22)
 大型台風21号の接近 (2018-09-04 20:07)
 水やりが欠かせない! (2018-07-25 22:23)
 大雪 気分転換に滑り台 (2018-01-28 19:48)
 アドラー、地蔵さん、日夏里館 (2016-03-08 15:51)
 ライトアップ・報恩講・・・ (2015-10-19 20:01)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 23:00│Comments(0)建物外観
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。