2017年01月24日
雪除けの間に 農山村の「歩き屋」の書
昨日と今日の大雪は、前回の比ではありません。
今年一番の大雪。えっ!米原よりも多い。
何年ぶりでしょうか?
終日雪の除去で疲れました。
日夏里館の前はこんな感じ。

午後には自宅の前も屋根から落て来た雪で、「かまくら」も文句なしに作れそうです。
隣で雪除けをしていた方を見てください。
雪国の苦労を実感しました。


先般経済学部の生協で何気なく購入した岩波新書、農山村の「歩き屋」と自称される小田切徳美氏の『農村は消滅しない』を休憩時に読んだ。

乱暴な「農村たたみ論」に対する書とのこと。
不勉強で知らないことが多かった。
第Ⅱ章は「地域づくりの歴史と実践」。
恥ずかしながら、智頭町「日本ゼロ分のイチ村おこし運動」も知らなかった。
あーあ、恥ずかしぃー。
とは言え、一読をお勧めしたい。
ヒントもいっぱいのように思いました。
今年一番の大雪。えっ!米原よりも多い。
何年ぶりでしょうか?
終日雪の除去で疲れました。
日夏里館の前はこんな感じ。
午後には自宅の前も屋根から落て来た雪で、「かまくら」も文句なしに作れそうです。
隣で雪除けをしていた方を見てください。
雪国の苦労を実感しました。
先般経済学部の生協で何気なく購入した岩波新書、農山村の「歩き屋」と自称される小田切徳美氏の『農村は消滅しない』を休憩時に読んだ。
乱暴な「農村たたみ論」に対する書とのこと。
不勉強で知らないことが多かった。
第Ⅱ章は「地域づくりの歴史と実践」。
恥ずかしながら、智頭町「日本ゼロ分のイチ村おこし運動」も知らなかった。
あーあ、恥ずかしぃー。
とは言え、一読をお勧めしたい。
ヒントもいっぱいのように思いました。