2017年01月15日
日夏里館も雪・雪・雪。展示と地域の景観も
久方ぶりの大雪 彦根は31㎝とか。
朝先ず雪除け。手が冷たいので休憩して再開しましたが、みんな地先の雪除けに努力、努力でした。



午後には日夏里館の南口への雪除けを行いました。
14:00ひどい雪の中ながら高宮で座・ギャラリーを主宰されている横山栄一氏が、淡日の疋田さんと一緒にお見えになりました。春に高宮・彦根・日夏で連携展示の件についてのことでした。高宮では毎月のように展示をしておられるそうです。ぼちぼち考えよう。
ところで、今日は10:30から妙楽寺農業組合の総会。地域の農地や用排水水路をどのように維持していくのか、地域のこれからをどうして行くのかが問われているようです。妙楽寺は農地の所有者が構成員となっています。勿論、米作を継続している人のみでは維持できないため、変更されてきました。
地域の土地を見捨ててしまったら、荒神山林道沿いの皆伐事件のようなことなってしまいかねないように思われます。地域の子どもたちへ、次世代へどのような快適な環境を保持し、伝えていけるか知恵を出し合うことが喫緊の課題となっているように思われます。
朝先ず雪除け。手が冷たいので休憩して再開しましたが、みんな地先の雪除けに努力、努力でした。
午後には日夏里館の南口への雪除けを行いました。
14:00ひどい雪の中ながら高宮で座・ギャラリーを主宰されている横山栄一氏が、淡日の疋田さんと一緒にお見えになりました。春に高宮・彦根・日夏で連携展示の件についてのことでした。高宮では毎月のように展示をしておられるそうです。ぼちぼち考えよう。
ところで、今日は10:30から妙楽寺農業組合の総会。地域の農地や用排水水路をどのように維持していくのか、地域のこれからをどうして行くのかが問われているようです。妙楽寺は農地の所有者が構成員となっています。勿論、米作を継続している人のみでは維持できないため、変更されてきました。
地域の土地を見捨ててしまったら、荒神山林道沿いの皆伐事件のようなことなってしまいかねないように思われます。地域の子どもたちへ、次世代へどのような快適な環境を保持し、伝えていけるか知恵を出し合うことが喫緊の課題となっているように思われます。