2014年11月10日

日夏里館のサンルーム

 11月10日、15時前の日夏里館です。

日夏里館のサンルーム

 今日は、朝から日夏里館二階南角の公民館事務室の掃除をしました。
二階の階段を上がったところのこの部屋の上には「公民舘事務室」の表示板が付いたままです。

日夏里館のサンルーム

 これは、昭和25年(1950)4月1日に日夏村が彦根市に編入合併し、これと同時に日夏町自治会発足し、公民館が設置されることになりました。10月に日夏公民館長平塚義城氏、公民館主事大森久寿に決定し、日夏村役場二階を改修して昭和26年1月13日日夏公民館開館式を行い、以後活発な公民館活動が展開されます。この活動の事務室がこの場所であり、現日夏里館二階で多彩な活動が繰り広げられ、多くの写真も残っています。

日夏里館のサンルーム

 ところで、この部屋の部分は、昭和10年この建物が完成したときは、部屋でなく、手摺りがあるオープンな広間になっていて、二方に大きな窓があり陽光が注ぎ込むるサンルームになってました。この階段室は、ブールの天井が印象的な明るい空間でした。拡張して事務室を作ったため階段はやや暗くなっていますが、事務室は実に暖かいサンルームそのものです。
 平成9年南地区公民館が完成し、平成11年日夏公民館は廃止されますが、日夏町民会館として活用されていきます。平成22年から「日夏里館」と呼ぶようになりますが、この活動は現在も日夏里館に引き継がれています。

日夏里館のサンルーム

 日夏里館で木曜日に開催されている木曜ハウス(宅老所)には、多くの方が参加されています。11月6日には城陽幼稚園のことも達が来てくれました。

 また、11月15日には寺村老人会のお宝市が開かれます。
日夏里館のサンルーム






同じカテゴリー(日夏木曜ハウス)の記事画像
『日夏里館だより』23号をお届けします。
日夏里館だより22号 10月1日号
日夏里館だより 21号
日夏里館の年度末、年度初め
日夏里館だより第18号 10月1日号
木曜ハウスで生演奏 アンサンブル彦根
同じカテゴリー(日夏木曜ハウス)の記事
 『日夏里館だより』23号をお届けします。 (2017-12-30 19:57)
 日夏里館だより22号 10月1日号 (2017-09-25 19:36)
 日夏里館だより 21号 (2017-07-01 08:24)
 日夏里館の年度末、年度初め (2017-04-03 19:48)
 日夏里館だより第18号 10月1日号 (2016-09-27 08:07)
 木曜ハウスで生演奏 アンサンブル彦根 (2016-09-06 23:53)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:49│Comments(0)日夏木曜ハウス日夏里館建物内部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。