2014年11月03日

日夏里館の下駄箱も79年

日夏里館一階の耐震改修が完了したので、少しずつ掃除をしています。
南の入口の階段室に置かれている下駄箱廻りも掃除しました。

日夏里館の下駄箱も79年

下駄箱は、昭和10年(1935)当初から据え付けられていたと考えられます。
下駄箱のマスは、4コマ×8段のものが2つ、5コマ×8段のものが1つで、104コマあります。
正面の大きな下駄箱の裏には、修理のために墨書のある板2枚が打ち付けられていました。

日夏里館の下駄箱も79年

本来一枚のものが三分され、その内二枚分とみられます。
復元すると
  [    ]流防止
    [  ]恥國の恥
その下に「彦根警察署/日夏村役場」
上三分の一に当たる[  ]部分は残っていません。
昭和10年から昭和25年の間に書かれたことは明らかですが、戦前なのでしょうか、戦後なのでしょうか?

この下駄箱も村役場の建物とともに79年の歳月を経てきていることに感心し、愛着がわいてきます。これも大切にして行こう。
でも、笑われそうですね。

日夏里館一階ホール床は、専門のピュア クリーンさんにワックス掛けしていただいてピカピカです。
村役場事務室廻りの廊下も、道具類も撤去してきれいになりました。

日夏里館の下駄箱も79年

日夏里館の下駄箱も79年

旧日夏村役場事務室は、当分隠れ家にしようかな・・・。


タグ :日夏里館

同じカテゴリー(建物内部)の記事画像
月 カフェ ひかり
今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・
いつもと違う日夏里館
日夏里館 展示の前後
展示 日夏里館に詰める
古くて新しい日夏里館 リニューアル
同じカテゴリー(建物内部)の記事
 月 カフェ ひかり (2018-06-06 20:41)
 今日も寒いが 山にはひと・ひと・・・ (2018-02-06 20:02)
 いつもと違う日夏里館 (2017-12-11 19:45)
 日夏里館 展示の前後 (2017-05-22 20:34)
 展示 日夏里館に詰める (2017-05-08 19:56)
 古くて新しい日夏里館 リニューアル (2015-08-31 21:15)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:23│Comments(0)建物内部
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。