2014年07月21日
耐震改修真っ只中
日夏里館の耐震改修は、真っ只中です。
前回に改修開始前の写真を掲載したところですが、7月2日から改修工事が進んでいます。
村役場事務室を南西廊下から覗いた今日 7月21日の現状です。

痛んだ床板をはずし、根太も取り除き、土間を掃除してシロアリ対策をして、コンクリートを打ち、日夏里館ホールとの間の壁の基礎がしっかりできていない分を基礎からやり直しています。本当に大工事といった感じがします。
壁にも両筋交いと金具で補強しています。
建物の構造や壁の構造などがよく分かります。
北から見た村役場事務所です。

天井をはずしてみると、大きな梁が渡され、天井の桟も残っていました。

明日の午後は改修工事の打合せです。よりよい改修の推進と、今後の使用方法についても検討したいと思います。
改修が進んでいますが、日夏里館の外観は変わらず、こんな工事が進んでいるとはウソのようです。

前回に改修開始前の写真を掲載したところですが、7月2日から改修工事が進んでいます。
村役場事務室を南西廊下から覗いた今日 7月21日の現状です。
痛んだ床板をはずし、根太も取り除き、土間を掃除してシロアリ対策をして、コンクリートを打ち、日夏里館ホールとの間の壁の基礎がしっかりできていない分を基礎からやり直しています。本当に大工事といった感じがします。
壁にも両筋交いと金具で補強しています。
建物の構造や壁の構造などがよく分かります。
北から見た村役場事務所です。
天井をはずしてみると、大きな梁が渡され、天井の桟も残っていました。
明日の午後は改修工事の打合せです。よりよい改修の推進と、今後の使用方法についても検討したいと思います。
改修が進んでいますが、日夏里館の外観は変わらず、こんな工事が進んでいるとはウソのようです。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:59│Comments(0)
│日夏里館改修