2010年11月04日

旧日夏村役場の教材化

 今日は、彦根工業高等学校(彦工 げんこう)の建築・設備科の生徒さんが来られました。
 高校からは非常に近いので、自転車なら直ぐに日夏のヴォーリズ建築である旧日夏村役場に来ることができます。



 小梶庄次先生の指導の下に、現地での学習を色々取り組んでおられるそうです。

 旧日夏村役場を教材としてどんどん活用していただけるのならば、きっと建物も喜んでくれることと思います。大歓迎です。

 滋賀県立大学の近江環人地域再生学座コミュニティプロジェクトの又吉氏・荒木氏も同席していただきました。

 これらのプロジェクトの皆さんに協力、支援をいただきながら、今後の調査・耐震診断・修復、そして保存活用が図れるようになるとありがたいと思います。

 


 今日は木曜日で、2階の和室は10:00~15:00 宅老所の木曜ハウスが開かれていて、大変にぎやかでした。


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:47 Comments( 0 ) ヴォーリズ建築
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。