茶室の雰囲気
日夏ヴォーリズ建築 日夏里館の二階で月4回開催されている木曜ハウス
今日は、お茶のお手前が披露されました。
寺村滋氏と一門の方によるもので、丁寧に掃除、場所の設定などもしていただき、本当の茶室の雰囲気でした。


いつもと違って ちょっとすまして、みなさん若返られたのではないでしょうか。
今日は、お茶のお手前が披露されました。
寺村滋氏と一門の方によるもので、丁寧に掃除、場所の設定などもしていただき、本当の茶室の雰囲気でした。


いつもと違って ちょっとすまして、みなさん若返られたのではないでしょうか。
大広間での木曜ハウス
日夏里館二階を利用して開催されている木曜ハウスは、日夏ボランテアくらぶのみなさんによりいろいろ工夫されながら活発に開かれています。
蒸し暑くなってきた今日では、良い風が通る二階の大広間を利用して開催されています。
7月8日には彦根市の職員の方に来ていただいて、ゴミ問題について学習したそうです。

学習の後では生ゴミ減量化のためのぼかしづくりを行なったそうです。

二階の広間はゆったりしていて、色々な学習や休憩、時にはお昼寝の場所にも十分なりそうです。
蒸し暑くなってきた今日では、良い風が通る二階の大広間を利用して開催されています。
7月8日には彦根市の職員の方に来ていただいて、ゴミ問題について学習したそうです。

学習の後では生ゴミ減量化のためのぼかしづくりを行なったそうです。

二階の広間はゆったりしていて、色々な学習や休憩、時にはお昼寝の場所にも十分なりそうです。
楽しくゲーム
月4回木曜日に、近所の高齢者を対象に木曜ハウスが開かれています。
会場は旧日夏村役場の議場の一角、二階の小和室を利用して行なわれています。
参加者とのゲームや体操なども、ゆったり広い広間も利用されています。
二階はそもそも94畳の大広間で議場だったのです。

これは輪投げをして遊んでいるところです。
広い場所があるので色々なゲームなどもでき、毎回違ったメニューで実施されています。
もちろん、ボランティアスタッフが色々考えながら実施されています。
この輪投げもなかなか思うとおりに入らず、ボランティアスタッフも一生懸命になるほどだったようです。
また、人気があったメニューの一つに紙飛行機飛ばしがあったようです。
上敷きの線が平行してあるため、とんだ距離を比べるのに最適だったようです。
紙を折って紙飛行機をつくり、童心に返って飛ばし合をしたそうです。
その時の写真がないのが、ちょっと残念です。
会場は旧日夏村役場の議場の一角、二階の小和室を利用して行なわれています。
参加者とのゲームや体操なども、ゆったり広い広間も利用されています。
二階はそもそも94畳の大広間で議場だったのです。

これは輪投げをして遊んでいるところです。
広い場所があるので色々なゲームなどもでき、毎回違ったメニューで実施されています。
もちろん、ボランティアスタッフが色々考えながら実施されています。
この輪投げもなかなか思うとおりに入らず、ボランティアスタッフも一生懸命になるほどだったようです。
また、人気があったメニューの一つに紙飛行機飛ばしがあったようです。
上敷きの線が平行してあるため、とんだ距離を比べるのに最適だったようです。
紙を折って紙飛行機をつくり、童心に返って飛ばし合をしたそうです。
その時の写真がないのが、ちょっと残念です。
木曜ハウス 取材を受ける!
日夏ヴォーリズ建築を利用しての高齢者の憩いの場づくり、「日夏木曜ハウス」 2月25日、彦根新聞記者山田さんと中日新聞の記者伊藤さんが取材に来られました。
まず参加者でネギ味噌づくり
すり鉢での味噌擂りはスタッフより参加者の方がお手のものでした。

メインは湯豆腐でした。みんなで楽しくいただきました。

伝統食「いとこ煮」も作られていました。
さて、どんな記事が掲載されるのか楽しみです。
まず参加者でネギ味噌づくり
すり鉢での味噌擂りはスタッフより参加者の方がお手のものでした。
メインは湯豆腐でした。みんなで楽しくいただきました。
伝統食「いとこ煮」も作られていました。
さて、どんな記事が掲載されるのか楽しみです。
日夏木曜ハウス本格開始
2月18日から、日夏のヴォーリズ建築の二階を利用して、中高齢者のための宅老所が本格的に始まりました。
きれいな畳部屋、暖かい日差しの中、みんなで兵隊への召集令状の記録を残していた旧大郷村(滋賀県)の記録ビデオを見たそうです。 みなさんどんな思いだったのでしょうか?
先ずは、赤飯も用意されていました。


毎週木曜日10時から15時まで開催されます。(第5木曜日はなし)
地域の高齢者の憩いの場となることを期待したいと思います。
次回は2月25日です。ネギみそをみんなで作って、
湯豆腐をいただくそうです。
乞うご期待。 気軽にご参加下さいとのことです。
きれいな畳部屋、暖かい日差しの中、みんなで兵隊への召集令状の記録を残していた旧大郷村(滋賀県)の記録ビデオを見たそうです。 みなさんどんな思いだったのでしょうか?
先ずは、赤飯も用意されていました。
毎週木曜日10時から15時まで開催されます。(第5木曜日はなし)
地域の高齢者の憩いの場となることを期待したいと思います。
次回は2月25日です。ネギみそをみんなで作って、
湯豆腐をいただくそうです。
乞うご期待。 気軽にご参加下さいとのことです。