2013年11月12日
いよいよ始まる 改修工事
11月1日に足場を組んで、日夏里館改修第一期工事がはじまりました。
本年度の第一期は外装の改修が中心です。
11月11日の午後は現場確認と打合せでした。


東の裏階段の外側の雨樋が外れたままで放置されていたため痛みがひどくなっている部分が一番の課題です。雨が降ると心が痛んだ部分で、樋くらい直しておけばよかったのにと悔やまれるところです。
下見板を外して中の様子を調べ、必要な補強をする必要があります。
モルタルが塗られていて、痛んだ部分の木ずり下地と筋交いの様子も確認しました。

一階の窓の試作品を合わせて確認しました。
雨に強いヒバの木で作成とのことです。
また、西と南の2階の窓7ヶ所の改修も追加することになりました。
風が強く本当に寒い一日でした。
本年度の第一期は外装の改修が中心です。
11月11日の午後は現場確認と打合せでした。
東の裏階段の外側の雨樋が外れたままで放置されていたため痛みがひどくなっている部分が一番の課題です。雨が降ると心が痛んだ部分で、樋くらい直しておけばよかったのにと悔やまれるところです。
下見板を外して中の様子を調べ、必要な補強をする必要があります。
モルタルが塗られていて、痛んだ部分の木ずり下地と筋交いの様子も確認しました。
一階の窓の試作品を合わせて確認しました。
雨に強いヒバの木で作成とのことです。
また、西と南の2階の窓7ヶ所の改修も追加することになりました。
風が強く本当に寒い一日でした。
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:15│Comments(0)
│日夏里館改修