2013年10月07日

日夏の産業遺産「橋本工場」 解体

日夏では紡織業が盛んだった。
昭和2年(1927)橋本定治郞が寺村の集落内に設立し、妙楽寺地先に移転して、数年前まで機械の音がしていた橋本工場(橋本製織工場)。これが最後まで残っていた紡織工場だった。
2008年8月5日の橋本工場
日夏の産業遺産「橋本工場」 解体

この工場が解体されていると聞いたため、見に行った。
スレートの屋根瓦が凡そ取り除かれていた。
日夏の産業遺産「橋本工場」 解体

窓から中を覗くと、もちろん機械類は何も残っていない。
日夏の産業遺産「橋本工場」 解体

日夏の産業遺産がまた一つ無くなっていく。
新たな利活用がされないのは残念だ。・・・

ところで、意外に暑い日が続いているが、もう秋本番。
朝、新聞を取りに表へ出ると、吾が家の金木犀の匂いが漂っている。
日夏の産業遺産「橋本工場」 解体

サツマイモを掘ると、今年は沢山のサツマイモが出来ていました。昨年は不作だったのに。
日夏の産業遺産「橋本工場」 解体

また、キビの後始末をして、近くの秋、コスモスを見に行きました。
日夏の産業遺産「橋本工場」 解体




タグ :産業遺産

同じカテゴリー(日夏の景観)の記事画像
日本晴れの花盛り
たいへんな秋
千手寺までウォーク
古文書を読むの会ほか
大雪 気分転換に滑り台
荒神山ウォークそして古文書の会
同じカテゴリー(日夏の景観)の記事
 日本晴れの花盛り (2019-08-08 21:56)
 たいへんな秋 (2018-09-25 21:47)
 千手寺までウォーク (2018-06-17 21:12)
 古文書を読むの会ほか (2018-02-13 19:39)
 大雪 気分転換に滑り台 (2018-01-28 19:48)
 荒神山ウォークそして古文書の会 (2018-01-07 19:43)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 23:28│Comments(0)日夏の景観
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。