2012年09月10日

秋津野ガルデンで楽しむ

9月8日・9日には、青春18キップを活用して、和歌山県田辺市上秋津へ行きました。

9日の昼食は、農家レストラン「みかん畑」のスローフードバイキングを楽しみました。
秋津野ガルデンで楽しむ

この写真の後食事に来られた方でいっぱいになってしまいました。オープンエアーの庭も、いっぱいでした。

秋津野ガルデンで楽しむ

農業法人 株式会社秋津野 が運営する「秋津野ガルデン」、
8日の宿泊は、「農のある宿舎」。
旧の小学校の建物は、そのまま体験棟、事務所などとして活用されていました。

アシスト自転車のレンタサイクルを活用して、上秋津を楽しみました。
こんな素晴らしいパンフレットも有り、ばっちり。
秋津野ガルデンで楽しむ

 奇絶峡の不動の滝まで行きましたが、きっとマイナスイオンもいっぱいか。
秋津野ガルデンで楽しむ

 地域の秋津野直売所「きてら」にも立ち寄ってきました。

朝のガルデン 施設はよく手入れがされていました。
秋津野ガルデンで楽しむ

 これらのベースにあるのが、社団法人上秋津愛郷会。
旧上秋津村有財産を守り育てるために昭和32年に設立された。
地域づくりに参考になるのではないかと思えてならない。

こんな取り組みがあることは、愛知郡役所保存に関わって2012年1月21日にこころばえの会が開催されたシンポジウムの時、K.Kきてらの代表取締役社長玉井常貴氏のお話で知ったのでした。




同じカテゴリー(メモ)の記事画像
妙楽寺遺跡ほか
地域の歴史資料を地域に残そう!
秋 報恩講・・・
地域でのまなび
アートウオーク?
どんな椅子が出来るのかな-
同じカテゴリー(メモ)の記事
 妙楽寺遺跡ほか (2019-12-08 21:21)
 地域の歴史資料を地域に残そう! (2018-11-18 20:33)
 秋 報恩講・・・ (2018-11-11 21:08)
 地域でのまなび (2017-02-07 14:39)
 アートウオーク? (2016-12-26 20:31)
 どんな椅子が出来るのかな- (2016-06-06 21:35)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 23:08│Comments(0)メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。