2016年06月06日

どんな椅子が出来るのかな-

夕方、滋賀県立大学加子母木匠塾の山原君が日夏里館に来てくれました。日夏里館のためにメンバーが椅子を作ってくれるので、とりまとめた案を持参してくれました。荒木さんにも参加いただいて打合せをしました。

どんな椅子が出来るのかな-

どんな椅子が出来るのかな-

木匠塾のメンバーは30人余り、2・3回生が1回生を指導するようです。11日(土)と12日(日)に日夏里館へ来て制作してくれるそうです。一部検討をお願いしたところがありますが、さてどんな椅子が出来るのか楽しみです。
乞うご期待。
ところで、今日は、新しく畑にしたところの草取りで少しへとへと。荒神山ウォークの分以上に疲れた感じです。



同じカテゴリー(日夏里館)の記事画像
日夏里館だより43号
日夏里館だより42号
日夏里館だより41号
日夏里館だより40号 新年度もよろしくお願いします。 
日夏里館だより39号 今年もよろしくお願いします。 
日夏里館だより36号 日夏里ファンクラブほか
同じカテゴリー(日夏里館)の記事
 日夏里館だより43号 (2023-01-02 11:36)
 日夏里館だより42号 (2022-10-08 16:02)
 日夏里館だより41号 (2022-10-08 15:33)
 日夏里館だより40号 新年度もよろしくお願いします。  (2022-04-01 08:08)
 日夏里館だより39号 今年もよろしくお願いします。  (2022-01-01 19:31)
 日夏里館だより36号 日夏里ファンクラブほか (2021-03-31 18:32)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:35│Comments(0)日夏里館メモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。