2016年10月30日
【滋賀ヴォーリスネットワーク】2016年交流会 堅田教会
10月30日(日)は秋晴れで、午後、堅田教会で【滋賀ヴォーリスネットワーク】2016年交流会が開かれました。

堅田教会へ行くのは初めてでした。
堅田教会の会堂設立は1930年12月15日で、日夏村役場(日夏里館)が1935年(昭和10年)4月竣工なので、4年4ヵ月早い時期です。周辺は水田であったそうです。ウイリアム・メレル・ヴォーリズの設計になり、1999年登録有形文化財になっています。宮大工さんが建てられたとのことでした。ヴォーリズの近江ミッションの伝導拠点として建てられた教会で、今津・野田・水口とならぶ教会のようです。

竹内 宙(ひろし)牧師によるヴォーリズ建築と堅田教会についての丁寧なお話の後、後藤萌さんによるチェンバロとポジティブオルガンの演奏がありました。チェンバロの演奏を聴くのは初めてで、外観はピアノのようでしたが音色は全く別でした。
その後、会堂内を見学させていただきました。藤本貴司氏撮影になる素晴らしい絵はがきつくられていて、その内の1セットのみですが購入してきました。


来年は、10月25日頃旧水口図書館で開催と決まりました。ヴォーリズ建築の水口教会も近くにあり、来年も楽しみです。

堅田教会へ行くのは初めてでした。
堅田教会の会堂設立は1930年12月15日で、日夏村役場(日夏里館)が1935年(昭和10年)4月竣工なので、4年4ヵ月早い時期です。周辺は水田であったそうです。ウイリアム・メレル・ヴォーリズの設計になり、1999年登録有形文化財になっています。宮大工さんが建てられたとのことでした。ヴォーリズの近江ミッションの伝導拠点として建てられた教会で、今津・野田・水口とならぶ教会のようです。
竹内 宙(ひろし)牧師によるヴォーリズ建築と堅田教会についての丁寧なお話の後、後藤萌さんによるチェンバロとポジティブオルガンの演奏がありました。チェンバロの演奏を聴くのは初めてで、外観はピアノのようでしたが音色は全く別でした。
その後、会堂内を見学させていただきました。藤本貴司氏撮影になる素晴らしい絵はがきつくられていて、その内の1セットのみですが購入してきました。
来年は、10月25日頃旧水口図書館で開催と決まりました。ヴォーリズ建築の水口教会も近くにあり、来年も楽しみです。
ヴォーリズ建築事務所から そしてもう一つ!
『ヴォーリズ建築図面集』
滋賀県ヴォーリズ建築ネットワークin甲賀
ヴォーリズ建築での語らい
ヴォーリズ建築 東華菜館
日夏里館に嬉しいお客さん ヴォーリズさんとも
『ヴォーリズ建築図面集』
滋賀県ヴォーリズ建築ネットワークin甲賀
ヴォーリズ建築での語らい
ヴォーリズ建築 東華菜館
日夏里館に嬉しいお客さん ヴォーリズさんとも
Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 19:53│Comments(0)
│ヴォーリズ建築