2015年04月20日

日夏里館で講演会

日夏里館では、2つの講演会が開かれました。
4月16日(木)の日夏木曜ハウス5周年記念講演会は、「泣いて笑って介護して」と題して,小宮俊昭さん(公益社団法人認知症の人と家族の会滋賀県支部副代表)のお母さまの介護を長年してこられた経験からのお話でした。
みんなで食事をしてから講演会でした。
日夏里館で講演会

日夏里館で講演会

4月18日(土)の日夏里エコクラブ100人突破記念講演会
は、「使用済み天ぷら油で、どうして車が走るのか?」と題して、油藤の青山裕史さんのお話でした。
日夏里館で講演会


廃食油をバイオディーゼル車用に精製しておられる様子や、車が走る理由などのお話をいただきましたが、お話の最初には、東日本大震災の時ガソリンを東北に届けた話しから、スロービジネスのこと、
「笑う門には福来る」朝起きは繁栄の第一歩
「子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者」
 知る者より好む者、好む者より楽しむ者の方が良いとの話しまであり、いろいろ考えさせられました。

そう、18日は晴れで、午前中に妙楽寺山で春の山を楽しみました。
日夏里館で講演会





同じカテゴリー(日夏木曜ハウス)の記事画像
『日夏里館だより』23号をお届けします。
日夏里館だより22号 10月1日号
日夏里館だより 21号
日夏里館の年度末、年度初め
日夏里館だより第18号 10月1日号
木曜ハウスで生演奏 アンサンブル彦根
同じカテゴリー(日夏木曜ハウス)の記事
 『日夏里館だより』23号をお届けします。 (2017-12-30 19:57)
 日夏里館だより22号 10月1日号 (2017-09-25 19:36)
 日夏里館だより 21号 (2017-07-01 08:24)
 日夏里館の年度末、年度初め (2017-04-03 19:48)
 日夏里館だより第18号 10月1日号 (2016-09-27 08:07)
 木曜ハウスで生演奏 アンサンブル彦根 (2016-09-06 23:53)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。