2014年05月12日

ビックリ千手寺での花祭り

8日千手寺の花祭りに参加させていただきました。
以前の写真を探してみてびっくりです。

ビックリ千手寺での花祭り

ビックリ千手寺での花祭り

1985年(昭和60年)の境内の写真です。
ビックリ千手寺での花祭り

しかし、1988年から千手寺へ参らなくなったそうです。
凡そ35才より若い人達はそのこと自体を知らないでしょう。
多くの参加があった花祭りはどうなったかというと、1989年の次の写真から知ることが出来ます。
ビックリ千手寺での花祭り

そう、現日夏里館2階で催されていました。
子ども数の減少する中、地域の行事も徐々に変化してきています。

8日は、広い本堂に、檀家の方と若干の参詣者のみ参加する静かな行事でした。新緑の清々しい空気が漂う境内でした。
ビックリ千手寺での花祭り

ビックリ千手寺での花祭り

ビックリ千手寺での花祭り

儀式が終わってから、縁側で皆で甘茶をいただきました。
お寺に上がってくるのか高齢者に大変だとのことで、日夏町仏教会の花祭りの会場も変わったそうです。

ビックリ千手寺での花祭り

現在は千手寺の下まで自動車が上がることが出来るようになっています。
素晴らしい環境の中での花祭りに多くの方が参加され、地域の山寺の良さが見直されることも期待したいと思います。
来年、参加しませんか。
毎年5月8日だそうですよ。



同じカテゴリー(日夏の景観)の記事画像
日本晴れの花盛り
たいへんな秋
千手寺までウォーク
古文書を読むの会ほか
大雪 気分転換に滑り台
荒神山ウォークそして古文書の会
同じカテゴリー(日夏の景観)の記事
 日本晴れの花盛り (2019-08-08 21:56)
 たいへんな秋 (2018-09-25 21:47)
 千手寺までウォーク (2018-06-17 21:12)
 古文書を読むの会ほか (2018-02-13 19:39)
 大雪 気分転換に滑り台 (2018-01-28 19:48)
 荒神山ウォークそして古文書の会 (2018-01-07 19:43)


Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 20:40│Comments(1)日夏の景観
この記事へのコメント
古川さま
急なご連絡で失礼いたしました。
電話でご連絡しました、千手寺の外観の写真をお借りできると助かります。
アドレスは以下になります。

どうぞよろしくお願いいたします。
takaaki_teramura★asagaku.co.jp
送るときは、上記の★を@に変更ください。
よろしくお願いいたします。
Posted by 寺村 at 2014年05月19日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。