2018年09月25日

たいへんな秋

日夏里館では今日の午前は詩吟の会、午後は月一度のシニアライフ研究会が開かれていました。
午後雨が上がりましたが、今朝も朝から雨でした。
ところで、今年の稲刈りは大変でした。
9月18日と19日に日本晴れの稲刈りを実施することが出来ました。

しかし、水田は柔らかく、上と下はコンバインの回転のためかなり沈み込む状態で、心配しながらの仕事でした。
とりあえず沈まずに終えることができホットとしました。格闘の跡もなかなです。

20日、21日はまたも雨でしたが、21日には籾摺りを実施することができたので、22日(土)は野洲の銅鐸博物館で開催された銅鐸研究会に参加しました。
23日(日)には日夏里館だよりの印刷を行い、午後に臼摺り後の片づけをしました。
宇曽川の土手の彼岸花がきれいでした。


24日には、寺で彼岸会が開かれ、透き間にだよりの配布をし、5日に県職員の方が来られるので、午後荒木さんと日夏里館で打ち合わせ。藁の片づけやもみ殻の片付けとへとへと。
今朝も朝から雨で、病院へ行くと、悪玉コレステロール値が改善していてやれやれ。午後小屋の片付けでした。
畑のミカンに花が咲いていました。

雨が多いからでしょうか?




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:47 Comments( 0 ) 日夏の景観 活動メモ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。