2017年07月16日

凄い 日夏里エコクラブ

最近荒神山ウォークはご無沙汰でした。
15日、猛暑なので、7:20頃から荒神山ウォーク。千手寺山門に自転車を置いて階段を上っていくと、千手寺に上っていく車を見かけました。展望台まで登ってバック。


帰りに千手寺に立ち寄ると、施餓鬼とのことで本堂の縁に施餓鬼棚らしきものが出されていました。なんと、「承應二癸巳歳」1653年の年号が記されていた。
昼前からLinksによる一人親の子どもの居場所づくりの事業が始まった。日夏里館がお役に立つなら幸いです。
20:00からは「門法の集い」があり、慌てて参加することになりました。


今日16日は、昼前から午後の日夏里エコクラブのボカシづくりの準備の資材の運搬をし、昼食後早々に準備に。、15:00からの開始で、日夏里館の葉刈りも実施しました。雨がパラついてあいにくの天気でしたが、みなさん協力してボカシづくりをされていて感心しました。
日夏里館をめぐって思い悩むこともあるのですが、このように利用いただけると嬉しくなります。




Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 21:34 Comments( 0 ) 活動メモ 日夏里エコクラブ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。