2017年07月09日

地域ブランド研究会?

日夏里館 今週もにぎやか。そして、いろいろあります。
7月4日(火)は台風が接近する一日になってしまいましたが、地域ブランド研究会の方々がお見えにになりました。
午前はまだ雨が降っていなかったので、荒神山神社・荒神山古墳そして最もお勧めの千手寺を訪ねました。


午後日夏里館で日夏里館の現状などを説明し、ゆっくり昼食。でも午後は土砂降りも。今後に向けた提案がいただければ幸いと思いますが、同志社大学大学院ビジネス研究科の前任教授の林廣茂のお話は、知らないグローバルな分野の情報で、レベルの違いが大きく、少し圧倒されました。

6日(木)は宅老所の「木曜ハウス」が開かれているので、お昼をご一緒させていただきました。

当方が帰ってからかなり勝手な発言があったようで、先が危ぶまれまた。
「木曜ハウス」は8年目になるが、地域のためになっているか?日夏里館のためになっているのか?考えさせられる。特に非営利組織のマネジメントの面から問題が多すぎるように思われる。
無謀にも日夏里館保存に取り組んで以来苦労を懸けっぱなしであるが、考え直すべき時のような気がする。
考えるポイントは、日夏町のためになっているか?日夏里館のためになっているか?参加者のためになっているか?スタッフにとってやりがいがあるか?など考えさせられる。

8日(土)の午後は「張り子研究会」でお面づくり。
木型に紙を重ねて貼っていく作業でしたが、なかなか大変でした。どんなお面が出来るか楽しみです。
次回は、7月29日(土)の午後に開催です。





Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:59 Comments( 0 ) 活動メモ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。