ちょっと昔の日夏里館
今日の彦根市日夏町は上天気でした。
縁側に差し込む光は暖かく、ホッとしました。
掃除をしていたら、1991年(平成3年)夏の写真を見つけました。次の写真は、23年半ほど前の様子です。

南側バイパスから見た景色で、日夏里館、当時は町民会館が写っています。当時は農協日夏支所が健在で、日夏里館右側に続く灰色の屋根の倉庫、えんじ色の屋根の建物は米の乾燥や臼スリが行われところです。この部分は解体され宅地分譲されています。
上天気なので今日の写真を撮ってきました。

じっくり比較してみて下さい。
かっては、日夏里館の屋根に7時、11時、16時の時報を知らせるサイレンが乗っていました。昔の写真の左側には竹藪が写っています。
今日の日夏里館の近景もご覧下さい。

伊吹山もきれいに見えました。宇曽川堤からです。

縁側に差し込む光は暖かく、ホッとしました。
掃除をしていたら、1991年(平成3年)夏の写真を見つけました。次の写真は、23年半ほど前の様子です。

南側バイパスから見た景色で、日夏里館、当時は町民会館が写っています。当時は農協日夏支所が健在で、日夏里館右側に続く灰色の屋根の倉庫、えんじ色の屋根の建物は米の乾燥や臼スリが行われところです。この部分は解体され宅地分譲されています。
上天気なので今日の写真を撮ってきました。
じっくり比較してみて下さい。
かっては、日夏里館の屋根に7時、11時、16時の時報を知らせるサイレンが乗っていました。昔の写真の左側には竹藪が写っています。
今日の日夏里館の近景もご覧下さい。
伊吹山もきれいに見えました。宇曽川堤からです。