五〇年前、日夏の成人式
今日は「成人の日」です。
50年前の日夏公民館主催の成人式の記念写真が残っています。

昭和40年(1965)1月15日です。
会場は現「日夏里館」の2階です。当時は「日夏公民館」で、主催も日夏公民館でした。もちろん日夏町在住者の成人式です。
参加者は、男性11名、女性15名、合計26名。なんと多い。
当時、公民館活動、青年団活動が盛んでした。
儀式の後は「茶話会」が開かれています。
そう言えば当時は日夏小学校が単級ながらあり、皆顔見知りで楽しい会話が交わされたことでしょう。
会場は今も残っています。
当時は、日夏町自治会、日夏公民館、日夏農協が、現日夏里館で協力してまちづくりを進めていました。少し思い起こして、成人を祝い、懇談する場の設定ができないものかと思われます。
ところで、前年の昭和39年10月1日東海道新幹線が開業、10月10日~24日には東京オリンピックが開催されていました。昭和40年7月1日には名神高速道路が全線開通しています。中央公論社の『日本の歴史』(全25巻)がベストセラーのトップになるなど歴史書ブームになり、大学生にマンガが大人気になったなど・・・・・
五〇年前に成人を迎えた人は今、何を考えているのでしょうか。
ゆっくり聞いてみたいでーす。
50年前の日夏公民館主催の成人式の記念写真が残っています。

昭和40年(1965)1月15日です。
会場は現「日夏里館」の2階です。当時は「日夏公民館」で、主催も日夏公民館でした。もちろん日夏町在住者の成人式です。
参加者は、男性11名、女性15名、合計26名。なんと多い。
当時、公民館活動、青年団活動が盛んでした。
儀式の後は「茶話会」が開かれています。
そう言えば当時は日夏小学校が単級ながらあり、皆顔見知りで楽しい会話が交わされたことでしょう。
会場は今も残っています。
当時は、日夏町自治会、日夏公民館、日夏農協が、現日夏里館で協力してまちづくりを進めていました。少し思い起こして、成人を祝い、懇談する場の設定ができないものかと思われます。
ところで、前年の昭和39年10月1日東海道新幹線が開業、10月10日~24日には東京オリンピックが開催されていました。昭和40年7月1日には名神高速道路が全線開通しています。中央公論社の『日本の歴史』(全25巻)がベストセラーのトップになるなど歴史書ブームになり、大学生にマンガが大人気になったなど・・・・・
五〇年前に成人を迎えた人は今、何を考えているのでしょうか。
ゆっくり聞いてみたいでーす。