2014年11月24日

京都感動案内社の企画で来館ほか

 連休初日の22日(土)は上天気でした。
 午前に「豊郷小学校旧校舎群歴史展」が開かれているので、見学に行きました。

 豊郷小学校を寄付した実業家古川鉄次郎氏の実弟で、実業家古川義三氏の世界旅行の見聞記『世界ひとのぞ記』発刊記念展示とのこと。
せっかくですので一冊買って帰りました。また少しずつ読んでみよーう。
なお、展示は二階の一教室をあて、11月30日まで開かれています。


 午後は京都感動案内社の企画で日夏里館に一行が来館されるので、日夏里館におりました。一行は、午前には醒ヶ井郵便局を訪ねられたとのことで、わざわざ河瀬駅で下車してお越し下さいました。
 特別な展示もしていないので、村役場事務室にもお入りいただき、耐震改修ができた現状を確認いただきました。村長室には、アメリカ帰りの大きなトランクと写真も見ていただきました。やはりアメリカ移民の多い村であったことは、このヴォーリズ建築の村役場が建物られたことをを考える上で重要と思われます。
 なかなか感動を与えることは容易ではないように思いました。日夏里館は、数あるヴォーリズ建築の中で唯一の村役場建築ですが、きわめて実用的な建物です。日夏村の自治とまちづくりの原点であったことに誇りに思いますが、なぜ、地域こぞって保存と顕彰に取り組めなかったのか自問せざるを得ない。





Posted by 日夏ヴォーリズ建築の会 at 22:25 Comments( 0 ) ヴォーリズ建築 日夏里館
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
日夏ヴォーリズ建築の会
フルヨじいさん

 本人はそんなに思っていないが、子どもたちから見ればやはりそのとおりか。

 日夏に生まれ日夏で暮らしてきた。これからも日夏の良さを再発見しながら暮らしていきたいと思う。できれば色々な方々と共に。